クロスバイク(ESCAPE R3)のステムを120mmから135mmに変更してみる
公開日:
:
パーツ
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、車体サイズが小さかった事もあり少々窮屈さを感じていたので、以前120mmのステムに交換してはいたのだが、それでもまだしっくりこなかったのであらためてステムを変更する事にした。
↑現状の120mmでも十分長い方になると思うのでこれよりより長いステムは無いのかなーと思っていたのだが、135mmのものがある事が分かった。前回もオークションで購入したので今回も同じように探すと、なんと写真にあるステムは過去のオークション履歴では数百円で落札されていた。という事でそれくらいを目標に探して、結果450円ほどで落札できた。いやー思いのほか安く購入できて驚きだった。今回購入したステムの詳細は下記の通り。
【スペック】
・メーカー名: FSA
・モデル名: XC-170 ALLOY
・突き出し長: 135mm
・角度: +/-6度
・ハンドルクランプ径: 25.4mm
・フォークコラム径: オーバーサイズ(1-1/8インチ)
※クロスバイクとロードバイクではサイズが異なるので注意しましょう。
↑現状のステム(右側)との差は写真の通り、数字上では1.5cmほど長くなる。ステムのつなぎ目がないのですっきりしている印象を受ける。とても500円未満で購入した商品には見えない・・。んー、この金額でショップ側の利益が出るのだろうか・・、まあ何にしろ安く購入出来たのでよかった。早速取り付けてみる事にしよう。
↑トップキャップのネジ、ステムのネジを外し新しいステムを取り付けていく。トップキャップのネジは締めすぎるとハンドルの動きが渋くなってしまうようなので注意しましょう。手持ちの整備本によると、ハンドルを浮かせて自然にハンドルが切れるくらいでいいとの事。
↑一通り取付が完了して試走してみると、どうも僅かにガタがでている。写真だとわかりずらいかもしれないが、トップキャップと一番上のスペーサーの間にわずかに隙間があってこの隙間分でガタが出ていたようだ。なので5mmのスペーサーを追加してみるとガタは無事収まる。んーよかったよかった。
しかし取り付け後の状態を見て思ったのが、フォークの余った部分の突き出しが長くてどうにも見た目がかっこ悪い・・・。今回ステム自体のハイトが以前のステムに較べると小さくなったため、2枚くらいコラムスペーサーを増やしているのだがそれもあってより長く見えてしまう。これは困った、どうするか・・・。以前ハンドル交換をした際にハンドルカットをしたので、その要領でフォークのカットをするかーと思っていたが問題が・・・。
↑写真の通りコラムの中には星型の「スターファングルナット」という部品があって、こいつを下げないとコラムカットが出来ない様子。じゃー下げればいいのだろうけど、これを引き下げるにはどうも専用工具が必要なようで私的には少々難易度が高い。適当に叩いて変に斜めになってしまって正しく固定出来なくなってしまっては元も子もないし、これだけのために専用工具を購入するのも微妙なので、少々工賃が掛かったとしてもショップにお願いする事にした。
コラムカットという事でいくつか近所の自転車店に聞いてみたが、やれるやれないもそうだが、納期もまちまちで金額も店によって結構な開きがあった。話しを聞いたお店があまりスポーツバイクに特化した店ではなかったというのもあるが、どこのお店も自信が無いようではっきりと出来るという回答をもらった所は少なかったように思う。やはりスポーツバイクに強いお店でやってもらった方が安心だろうと思い、いつもロードバイクをメンテしてもらっているショップにお願いする事にした。
↑工賃は確か3200円くらいだったかな、いくつか聞いたお店の中では5千円前後が多かったので安い方だったと思う。ご覧の通りすっきりとした見た目になって満足!これくらいの金額だったらお店に任せて正解だったかなと思う。今回のステム交換で若干ポジションが変わったと思うが、これが効果てきめんですごく乗りやすくなった!たかが1.5cm変わっただけだが、これだけでも随分乗り味が変わるものだなと。ステムに限らずわずか数ミリ違うだけで良くも悪くもなるのが調整の難しいところだと思うが、んー、やはり自転車は奥が深い。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ
先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング
-
-
ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択
タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTR
-
-
10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事
-
-
シマノホイールサポートへ修理を依頼
先日の転倒による影響でホイール(シマノ RS-81)に歪みが出てしまっており、修理用ホイールの在庫
-
-
通勤用クロスバイクにSPDを取付けてみる
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、今回はSPDペダルに
-
-
カーボンハンドル(Bontrager RXL VR-SF)購入、交換後のレビュー
2015/06/28(日) さて夏休みを利用して東京~福島県(会津若松市)までの約300km
-
-
10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)
10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換
-
-
ガーミンのサイコンマウントを修理してみる
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン
-
-
オークションで格安のサドル、シートポストを購入してみた
自転車通勤で使用しているGIANTのescape R3、ここ最近はあまり手を掛けれていなかったし、
-
-
タイヤ交換(Bontrager R2)
先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって
スポンサードリンク
- PREV
- トゥウォーマーはどこまでの寒さに適応できるか
- NEXT
- 冬の寒さ対策にウェア系の小物を追加してみた