*

OGKのヘルメット(AERO-R1)を購入

公開日: : アイテム

 去年、KASKのヘルメットを購入していたのだが、アイウェアとの相性が良くなかったり、顎紐が調整できる範囲内で収まらずしっくりこなかったりと不満を持っていた。しばらく使ってみるも自分に合わないなと感じる部分もあり、購入して間もなかったが新たに別のヘルメットを購入する事にした。

KASK ヘルメット

↑去年購入したKASKのRAPIDO。重量が220gと割と軽いし見た目も気に入っていたのだが、私の頭に合っていなかったのか長時間使用しているとどうにも違和感を感じるようになる。調整の範囲がせまいのか、最も気になる点は顎紐の長さを最大にしても少しきつい状態のままになってしまう事。とてもロングライドで使用する気にならなかったので、短い距離を乗る場合、短時間のレース、自転車通勤用、などの用途で使用するようになっていた。

 今までOGKのヘルメットを使用していて使い勝手がよかったので、その辺りの実績を考慮し今回はOGKのヘルメットで選択する事にした。で購入したのが・・・。

AERO-R1 OGK ロードバイク

↑新たに購入したのはOGKの「AERO-R1」というヘルメット!購入した理由は主に以下の3点で、1つめは見た目。これはいわゆるエアロヘルメットにあたり、よくある穴がぼこぼこ空いたヘルメットではなく、エアロ効果を意識した見た目となっており、空気穴はあるものの流線形のすっきりとした見た目になっている。とはいえガチガチのエアロヘルメットでもなく、通常使いでも全く問題無い感じの見た目なのも気に入っていた。

OGK エアロ1 ヘルメット

↑前面にそこそこ大きな空気の取入れ口があるが、頭頂部にはそれほど大きな穴は無い。ゆえに夏は暑いのかなーなんて思っていたけど去年8月に購入、使用した時点では特に暑さを感じる事もなかった。後頭部には大きな空気な排出穴があり、そこからうまく空気が抜けているからなのかなーと思う。

 2つ目の購入理由は軽さ。確か205gとかだったと思うけど、他のヘルメットなんかと較べてもかなり軽い部類に入ると思う。そんなグラム単位で軽くなっても実際は大してかわらないのかなーと思っていたが、これは手に持った時点ですでに軽い事が実感出来た。かつかぶってみても鈍感な私でも軽いと感じるくらいだったので、この軽さはロングライド時なんかはじわじわと違いが出てくるのではないかと思う。

OGK エアロ1 シールド

↑いかにもエアロヘルメットらしいこのシールドがなかなかいいかもというのが3つ目の購入理由。タイムトライアルとかに出るわけでもないし正直使う機会はあまりないと思うが、例えば雨の日なんかに使用すれば有効に使えるのかなーなんて思う。が購入して半年以上経過しているが、このシールド使った事ありません・・・。シールドを付けた状態だとどうしても見た目は多少ごつくなってしまうので、普通のサイクリング程度でこのシールドを使うのもどうも微妙な感じがして使っていない。

OGK EARO ヘルメット バイザー

↑使わない時はこんな感じで逆さに装着する事が出来る。がそれなりに重量も増えるので今後もこのシールドを使う事は無いかなー。ただ脱着もマグネットで簡単に出来るし、使い勝手はいいと思う。

 あとやっぱりいいなーと感じたのが虫よけのネットが最初から付属している事!海外のヘルメットはおそらくほとんどは標準で付属していなくて、あってもオプションで別購入という事になると思うが、やはり個人的にはネットはあった方がいいと思っている。以前走行中にヘルメットから大きな虫が入ってパニックになった事があったので・・・。

 それ以外にも顎紐の調整範囲が広かったりと全体的に満足度はとても高いのだが、そんな中で唯一の不満が1点。このヘルメットはどうも結構人気があるようで、ものすごーく人とかぶります!レース会場とか人が多い所に行くとよくわかるのだが、使用率半端ないです・・・。まあそれほど魅力あるヘルメットなのでしょう。

 ちなみに実際にエアロ効果が実感できたかといえば私のレベルでは残念ながら分からなかった・・・。とはいえ軽さ、フィット感、見た目、機能性、価格、などとても魅力ある商品でとても満足している。他の人におすすめできるかと言われれば文句なしにおすすめ出来ます!ただ人とかぶるのがいやな人は避けた方がいいかもしれませんが・・。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

NIKE 自転車 サングラス

自転車用のアイウェアを検討してみる②

 自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私

記事を読む

ZWIFT 導入

ZWIFTを導入してみる

 ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす

記事を読む

GARMIN アフターサービス いいよねっと

ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水

記事を読む

サイコンを買い替えてみる

 今まで使っていたサイコンはGARMINのEDGE520J。2015年に購入したのだけど、それまでの

記事を読む

モバイルバッテリー 薄型 ロードバイク

ロングライド用途で購入した小型モバイルバッテリーの使い勝手が思いのほか良かった!

 100km以上の距離を走る場合は大体モバイルバッテリーを持っていくようにしている。使用しているガー

記事を読む

ロードバイク バックミラー

ロードバイクにバックミラーは必要か

 ロードバイクへのバックミラーについて、先日の埼玉エキスポで購入したミラーも含めレビューを書いてみよ

記事を読む

利根川サイクリングロード パンク 修理

ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・

 この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロード

記事を読む

パールイズミの夏用小物アイテムを購入

 夏場はなるべく日焼けを避けたいので、腕はアームカバー、足はレッグカバーをしているのだけど、使ってい

記事を読む

TREK トレック Tシャツ 地域限定

Tシャツ購入のためトレックストアへ

 ネットを見ていたらTREKのTシャツの記事がたまたま目に留まり、TREK乗りの私としてはちょっと気

記事を読む

SPD-SL 踵 シューズ すり減る

すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換

 現在使っているシューズは約4年前に購入したボントレガーの「ヴェロシス」というモデル。4年も使用して

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985387総訪問者数:
    • 12今日の訪問者数:
    • 250昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑