OGKのヘルメット(AERO-R1)を購入
公開日:
:
アイテム
去年、KASKのヘルメットを購入していたのだが、アイウェアとの相性が良くなかったり、顎紐が調整できる範囲内で収まらずしっくりこなかったりと不満を持っていた。しばらく使ってみるも自分に合わないなと感じる部分もあり、購入して間もなかったが新たに別のヘルメットを購入する事にした。
↑去年購入したKASKのRAPIDO。重量が220gと割と軽いし見た目も気に入っていたのだが、私の頭に合っていなかったのか長時間使用しているとどうにも違和感を感じるようになる。調整の範囲がせまいのか、最も気になる点は顎紐の長さを最大にしても少しきつい状態のままになってしまう事。とてもロングライドで使用する気にならなかったので、短い距離を乗る場合、短時間のレース、自転車通勤用、などの用途で使用するようになっていた。
今までOGKのヘルメットを使用していて使い勝手がよかったので、その辺りの実績を考慮し今回はOGKのヘルメットで選択する事にした。で購入したのが・・・。
↑新たに購入したのはOGKの「AERO-R1」というヘルメット!購入した理由は主に以下の3点で、1つめは見た目。これはいわゆるエアロヘルメットにあたり、よくある穴がぼこぼこ空いたヘルメットではなく、エアロ効果を意識した見た目となっており、空気穴はあるものの流線形のすっきりとした見た目になっている。とはいえガチガチのエアロヘルメットでもなく、通常使いでも全く問題無い感じの見た目なのも気に入っていた。
↑前面にそこそこ大きな空気の取入れ口があるが、頭頂部にはそれほど大きな穴は無い。ゆえに夏は暑いのかなーなんて思っていたけど去年8月に購入、使用した時点では特に暑さを感じる事もなかった。後頭部には大きな空気な排出穴があり、そこからうまく空気が抜けているからなのかなーと思う。
2つ目の購入理由は軽さ。確か205gとかだったと思うけど、他のヘルメットなんかと較べてもかなり軽い部類に入ると思う。そんなグラム単位で軽くなっても実際は大してかわらないのかなーと思っていたが、これは手に持った時点ですでに軽い事が実感出来た。かつかぶってみても鈍感な私でも軽いと感じるくらいだったので、この軽さはロングライド時なんかはじわじわと違いが出てくるのではないかと思う。
↑いかにもエアロヘルメットらしいこのシールドがなかなかいいかもというのが3つ目の購入理由。タイムトライアルとかに出るわけでもないし正直使う機会はあまりないと思うが、例えば雨の日なんかに使用すれば有効に使えるのかなーなんて思う。が購入して半年以上経過しているが、このシールド使った事ありません・・・。シールドを付けた状態だとどうしても見た目は多少ごつくなってしまうので、普通のサイクリング程度でこのシールドを使うのもどうも微妙な感じがして使っていない。
↑使わない時はこんな感じで逆さに装着する事が出来る。がそれなりに重量も増えるので今後もこのシールドを使う事は無いかなー。ただ脱着もマグネットで簡単に出来るし、使い勝手はいいと思う。
あとやっぱりいいなーと感じたのが虫よけのネットが最初から付属している事!海外のヘルメットはおそらくほとんどは標準で付属していなくて、あってもオプションで別購入という事になると思うが、やはり個人的にはネットはあった方がいいと思っている。以前走行中にヘルメットから大きな虫が入ってパニックになった事があったので・・・。
それ以外にも顎紐の調整範囲が広かったりと全体的に満足度はとても高いのだが、そんな中で唯一の不満が1点。このヘルメットはどうも結構人気があるようで、ものすごーく人とかぶります!レース会場とか人が多い所に行くとよくわかるのだが、使用率半端ないです・・・。まあそれほど魅力あるヘルメットなのでしょう。
ちなみに実際にエアロ効果が実感できたかといえば私のレベルでは残念ながら分からなかった・・・。とはいえ軽さ、フィット感、見た目、機能性、価格、などとても魅力ある商品でとても満足している。他の人におすすめできるかと言われれば文句なしにおすすめ出来ます!ただ人とかぶるのがいやな人は避けた方がいいかもしれませんが・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
最近購入した自転車雑誌の感想
自転車の月刊誌って本屋なんかに行くとよく見かけるけど、大体が一回読めばもう読まなくなってしまうしこ
-
-
ママチャリ用に自動点滅のリアライトを導入
さて最近はすっかり日も短くなり、夕方になればもう辺りは暗くなってしまう。自分が乗っているロードバイ
-
-
夏に向けて汗対策と日焼け対策のアイテムを追加
これからの季節に向けていくつかアイテムを購入してみたので、今回はそのあたりの紹介をしようかなと。
-
-
ロードバイクでのトレーニングでプロテインを導入してみる
いまさらだけどプロテインを飲んでみる事にした。日々の自転車でのトレーニングで、より効率よく筋肉をつ
-
-
3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた
レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それな
-
-
2台目のロードバイクの保管場所に悩む
少し前に2台目となるロートバイクを購入したのですが、ちょっと困ったのがその保管場所について。
-
-
トップチューブバッグ選び、ようやく満足するものに出会う
トップチューブバッグ、普段はあまり使う機会はないのだけど、ブルべやロングライドなんかの時はよく使う
-
-
通勤用クロスバイクのタイヤを23Cから25Cへ、空気圧も見直してみる
自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3のタイヤだが、ひび割れが結構出てきたので交換
-
-
2017年のジロ・デ・イタリアの記念ジャージを購入してみた
夏用ジャージを欲しいと思って色々と探していたのだが、一目惚れするジャージを発見!2017年のジロ・
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整
ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツ
スポンサードリンク
- PREV
- ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド
- NEXT
- 最近購入した自転車雑誌の感想