*

帰省がてら福島県いわき市周辺でのヒルクライムトレーニングへ!

公開日: : ヒルクライム

 GW前半、福島県のいわき市へ帰省していたので、せっかくだからという事で周辺でヒルクライムのトレーニングをする事にした。私が住んでいる東京ではヒルクライムをしようとおもったら最低70kmほどは行かないと山は無いが、この辺りはいくらでも上れる所がある。んー、なんて恵まれた環境だと思いつつよさそうな所を地図で探す。結果、今回は2つのヒルクライムスポットを走る事にした。

1.湯の岳:距離約3.7km、獲得標高:468m、平均勾配:7%
2.水石山:距離約10km、獲得標高:800m、平均勾配:7%

↑今回走行したルートはこんな感じで、走行距離:約70km、獲得標高は約1600m程度の行程となる。

いわき市 ヒルクライム 丸山公園

↑という事でまずは「湯の岳」へ。場所は常磐道のいわき湯本ICの近くになる。途中の上りにある「丸山公園」に車で向かい、ここを起点にスタートする。

湯ノ岳 ヒルクライム 序盤

↑序盤から10%程度の勾配が続き、まだ体が暖まっていない事もあり結構きつく感じる。

湯ノ岳 バイク

↑道も広くて路面も悪い所は無いので走りやすい道ではある。が毎回ここを走ると思うのがいわゆる「走りや」のような車、バイクが多いなと。この日も数台のバイクがすごい音で上ったり下ったりをしていてちょっと怖かった。よくいく筑波山でもそうだけど、どこの峠も一緒なんだなーと。

湯ノ岳 上り 自転車

↑先週行った赤城山はあまり勾配の変化は無く一定の勾配が長い時間続くという感じだったが、ここは結構緩急があったりする。どちらかというと一定の勾配を一定のパワーで淡々と走る方が私は好きだったりする。

湯ノ岳 犬

↑頂上の少し手前にはなぜか多くの犬小屋があって、私に向かって吠えている・・・。私は昔から犬に吠えられたり、追いかけられたりする事が多々あるのだがなんでだろうか・・・。

湯ノ岳 頂上 ヒルクライム

↑最後の数百メートルは勾配もかなり緩いのでケイデンスを上げて一気に進む!展望台もあるようだったけど、徒歩で多少歩かなくてはいけないようなのであきらめて体が冷える前に下る事にする。下ってからは次のヒルクライムポイントである水石山を目指す。

いわき市 自転車 市街

↑途中いわき市の市街地を経由して向かうルートなのだが、なんとなく見覚えがある事に気づく。そういえばこの辺りは昨年の11月に参加したツールドいわきのコースだった。あーそういえばこんなとこ走ったなーと思いながらのんびり走る。

水石山 ヒルクライム

↑いわき市の市街地を抜けると目の前にはこれから上るであろう「水石山」が見えてきた!この辺りまではまだこれから始まる上りが楽しみで気分良く走っていた、そうこの辺りまでは・・・。

水石山 ロードバイク ヒルクライム

↑本日2つ目のヒルクライム開始!この道ものっけから結構な勾配が続く。途中15、16%程度の勾配も出てきて徐々に足を削られていく。ただ交通量は殆どなくてそういう意味では快適に走れたかも。

水石山 自転車 ヒルクライム

↑にしても長い・・・、このきつい勾配の上りがいつになったら終わるんだと思い、サイコンに入れたルートを見てみると残りはあとわずかではないか!?ようやく上り切ったと思ったら看板が見えてきた。なんとまだ水石山の頂上は先だったようだ。どうやらサイコンに入れたルートは頂上一歩手前までのルートだったようで、頂上はここから残り2kmほど先だったらしい・・・。がここまできて頂上までいかないという選択肢も無いので、もうひと踏ん張り頑張る事にする。

水石山 頂上 ヒルクライム 自転車

↑頂上だと思っていた所からのプラス2kmの上りは相当にきつく、もうインナーローで止まらないように走るのが精一杯だった。でようやく頂上だと思われる所に到着!さすがにここまで登るとみはらしも良い!いわき市の街が一望できてとても気持ちよかった。時間にして約50分、初めてで慣れない道という事もあったがほんとにきつかった・・・。

いわき市 国道49号 自転車

↑復路は国道49号を走って戻ったが、この道は交通量も多くちょっと怖かった。今度走る時は別のルートを模索した方がいいかもしれない。

いわき市 サイクリング 強風

↑市街地を外れてまた山間部に入り、知らない道をただひたすら走る。手持ちの補給食も底をつきかけてコンビニにでもよりたいが見当たらない・・。なんとかみつけたデイリーヤマザキも営業していない様子・・。なんとか残り僅かな食糧で走るが、その厳しい状況に鞭打つようにきつい向かい風が・・。このガーミンのサイコンに表示される風速の単位はよくわからないが、35という数字は結構きつい風速だという事を過去に身をもって経験している。あと少しあと少しと自分で鼓舞してなんとか進む。

 でようやくスタート地点の公園に到着。いやーきつかった・・。事前にコースを作成してサイコンに入れていたとはいえ、やはり土地勘の無い道を走るのは結構不安だった。とりあえず無事帰れてなによりだ。

 という事で今回のヒルクライムだが、結構いいトレーニングができたのかなと。5月には同じく福島県の会津で行われるヒルクライムの大会に参加予定なので、できるだけの準備をして臨みたいところだ。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

不動峠 ヒルクライム 分岐

初のヒルクライム、筑波山に挑戦!

2015/11/22(日)  今日は初のヒルクライムという事で筑波山へ行ってみる事にした。今ま

記事を読む

不動峠でのヒルクライム

 昨日はお盆休みという事でせっかくだし普段行かないような所に行こうかと思い、久しぶりに赤城山でヒルク

記事を読む

東京~筑波の往復ライド

 連休という事でせっかくだしどこか行くかな~という事で筑波まで行ってみる事に。  出来れば麓ま

記事を読む

道志みち 山伏峠

道志みちで山中湖まで行き富士山を見る

2016/05/20(金)  ここ最近ヒルクライムのトレーニングとして色んな山やら峠やらを走っ

記事を読む

つくば 梅林 頂上 ヒルクライム

正月の筑波ヒルクライム(ふれあいの里~梅林)

 年末年始のヒルクラトレーニング3日目。今回は走り慣れた筑波山に行く事にした。とはいえいつも走ってい

記事を読む

つくばへ

 昨日は筑波でヒルクライムをする事に。 ↑東京から車に自転車を積んで麓の駐車場に到着。

記事を読む

筑波 ロードバイク ヒルクライム

つくばでのヒルクライム

 今日は久々にヒルクライムをすべく筑波に!車に自転車を積み込み麓の駐車場へ向かう。 ↑

記事を読む

林道鬼ケ作線

久しぶりの筑波山、あらたなルートを開拓してみる

 ここ最近の自転車の大会として、3月は幕張のエンデューロ、4月はブルべ参加予定だったけどDNS、で5

記事を読む

大内宿 ロードバイク

「時空の路ヒルクライム」の大会コースを試走、大内宿あたりにも行ってみる

2016/08/13(土)  先日、東京から会津若松まで約300kmのロングライドをしたが、会

記事を読む

リンリンロード ロードバイク

筑波ライド

 先日タイヤをGP5000に替えてからとても調子が良い。という事で良く行く筑波山でのヒルクライム区間

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942794総訪問者数:
    • 35今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑