*

200kmブルべに参加、上りが強烈なコースだった(BRM324つくば200)

公開日: : ブルべ, 動画

 3/24(土)、この日はAJたまがわ主催の「BRM324つくば200」のブルべに参加してきた。コースは葛飾区を出発、土浦を経由して筑波まで行って帰っての200kmとなっている。

↑AJたまがわさんが用意してくれたルートラボの情報だと獲得標高が約1800mという事で、走る前まではそこまで身構えていなかったのだが、実際に走った後のログを見ると2200mと結構な獲得標高となった。
※今回の走行動画が一番下にありますので、よかったら見てもらえればと!

BRM324つくば200 ブルべカード

↑ブルべカードを受け取りサインして出走を待つが寒い!サイコン上では1度とかだったような・・、すっかり体が冷えてしまった。とはいえこの日は天気はすごぶる良さそうなので、太陽が上がればそこそこ暖かくなりそう。やはり晴天の中走れるというのはなにかとありがたい。

 自分の備忘録も含め参考までに、上は5-12度帯のジャージ、下はハーフパンツにレッグウォーマー、手はデフィートの軍手グローブ、足先はシューズカバーに厚手のソックスというウェアで走った。サイコン上の平均気温は約11度という事だったが、この装備で特に暑くも寒くも無く丁度よかったように思う。

ブルべ ブリーフィング

↑ブリーフィングでは朝日トンネルは歩道走行が推奨という事だったり、途中の栄橋も渋滞時は歩道推奨、朝日峠下りにある速度抑止の段差注意、あとは参加者以外と走るのはだめよ、などの話しがあった。

ブルべ ウェア

↑200kmという距離だったり天気が良い事もあってか、今日はいつもより参加人数が多いように感じる。という事で検車を済ましいよいよ出発する。この天気の中で200km走れて大好きな上りもあると思うとわくわくしてテンションが上がる!

手賀農免農道 ロードバイク

↑筑波までは松戸市、鎌ヶ谷市辺りを抜けていく。市街地ではあるけどまだ朝早い事もあって交通量も少なく快適に走る。スタートから15km前後ぐらいで市街地を抜けて走りやすくなった。

 途中の手賀沼周辺の道路(手賀農免農道?)はとても走りやすくてよい道だった。キューシートに周回練習しているチームに注意とあったが、交通量も少ないし走りやすい道なので納得。ブルべはこういう知らない道を発見できるのも面白い!

ブルべ 集団

↑序盤なのでそこそこの人数でグループが形成される事も。せっかくなのでご一緒させてもらう時もあったのだが、みなさん早い!しばらく何人かのグループで走っていたけど、結構無理をしていたかも。おかげで随分時間を短縮できたように思うけど、既に足にきていたような。この後メインとなる上りでどうなる事やら・・・。

BRM324つくば200 朝日トンネル

↑で最初のポイントでもある「朝日トンネル」に到着。ここは歩道推奨という事なので今回初めて歩道を走ってみる事に。ちなみに歩道は南下する反対車線には無いみたい。

朝日トンネル 筑波 自転車

↑歩道は思っていた通り狭くて所々管理用の電盤?のようなものだったり、なにかの破片?が落ちていたりで注意して走る必要がある。ゆっくりであれば自転車に乗っての走行も可能だった。

 隣には大型のトラックなんかもばんばん走ってるし、そんなのを見ていると歩道で正解だったと感じた。やはりここは危険度の高いトンネルなのだと思うので、今後朝日トンネルを走る事がある場合は同じようにこの歩道を走ろうと思う。

BRM324つくば200 PC1

↑フルーツラインを北上してPC1であるセイコマートに到着。今まで参加したブルべだと大体50km前後ぐらいでPCが設定されていたけど、今回はここまでで約88kmと結構距離があった。ノンストップで走っていたので結構疲れていたような。

BRM324つくば200 北筑波稜線林道 ヒルクライム

↑そして今回の最難関である筑波山縦走コース(北筑波稜線林道)に向かう。STRAVAのログを見ると、距離:4.8km、平均斜度:9.1%との事。実際走ってみるとまあきつい!筑波縦走のルートって北上するルートは何回か走っていたけど、逆の南下するルートがこんなにもきついとは・・・。もうインナーローで足をつかないように走るのが精一杯だった。

 あと心配していたイノシシには遭遇せず一安心!この後は尾根沿いを上ったり下ったりを繰り返し、湯袋峠、風返し峠なんかを通過。

朝日峠展望公園 ロードバイク フォトチェック

↑フォトチェックポイントでもある「朝日峠展望公園」に到着。ここまでくればあとはこれといった上りもない。とりあえず今回の山場は無事越えれたようだ。にしてもパープルラインはいつもながら走り系の車が多くてちょっと怖かった。

パープルライン 速度抑止 キャッツ

↑ブリーフィングでもあったけど、パープルラインの速度抑止の段差はかなり怖かった。段差もそうなんだけど、ぱっと見直前まで気づけない感じで急に出てくる感じなのでほんと冷っとする。知らない人があそこを夜とかに走ったら、かなりの確率で落車してしまうんではないかと思う。

BRM324つくば200 PC2

↑あとは来た道をひたすら戻る。163km地点のPC2に到着、貯金は1時間半くらいかな。そういえばこのコンビニもそうだけど、ここまでのコースは以前参加したAJ千葉のブルべと同じ道が多いなという事に今更気づく。あの時は雨だったなーなんて思い懐かしくなる。

ブルべ 渋滞

↑松戸市に入ると渋滞が発生して思うように進めなくなる。もどかしくはあるがあせらず進む。都市型ブルべという事なのである程度は仕方がない。

BRM324つくば200 認定

↑という事で最後のPCも通過し、なんとかまだ明るい内に帰ってくる事が出来た。無事認定という事でほっとする。リザルトを見るとDNFが27という事で思ったより多くて驚いた。晴天の中のブルべだったにしては多いと思うけど、それだけ過酷だったという事なのかな。

 9時間台でゴールした人なんかもちらほらいるようでそちらにも驚きましたが・・。

BRM324つくば200 AJたまがわ 2019

↑今回の200kmブルべ、想像以上に上りがきつかったし、風も結構強くてほんと疲れた・・・。まあでも辛かったけどその分達成感もひとしおで、ひと月前に参加した平坦基調のブルべより思い出に残りそうだ。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ブルべカード 返却 AJ千葉

2017年参加のブルべカードが今になって返却される

 さて今日(6/18)、ふと届いた手紙を見ると見慣れない封筒がある事に気づく。差出人を見ると何やら「

記事を読む

ブルべ 動画

先日参加したブルべを振り返る ※ダイジェスト版の走行動画も作成してみた

 先日参加したブルべ、終日雨という状況の中ではあったがなんとか無事完走出来た。とはいえいくつか反省点

記事を読む

伊豆 日本サイクルスポーツセンター

日本サイクルスポーツセンターのサーキットコースを走ってきた

2016/03/20(日)  さて3連休という事で日頃自由に自転車を乗っているので、たまの家族

記事を読む

水海道 サイクルトレイン

関東鉄道のサイクルトレインを使って筑波山へ

 今回は以前から気になっていた「サイクルトレイン」なるものを使ってみようかと思い筑波までやってきた。

記事を読む

恋瀬川サイクリングロード 全体図

茨城県の恋瀬川サイクリングロードを走ってみる

 さてここのところよく来ている筑波山、最近走るようになった「ふれあいの里~梅林」ルートがなかなか気に

記事を読む

いわき ヒルクライム 湯本

年末年始のヒルクラトレーニング ※福島、栃木の山を走る

 さて年が明けて2017年となった。年末年始は福島県のいわき市に帰省してきたので、そのついでにという

記事を読む

秋のしもふさクリテ フレッシュマン 2017

「しもふさクリテ」にフレッシュマンのカテゴリで参加、そして惨敗・・・

 先週、自転車の大会に参加してきたので今回はその辺りについて。参加したのは千葉県成田市の下総運動公園

記事を読む

霞ヶ浦 サイクリングロード つくば霞ヶ浦りんりんロード

霞ヶ浦一周ライド ※コース走行動画も作成してみた

 サイクリングロードを走るのがわりと好きだったりする。道も割りと整備されているし、車もいない(いても

記事を読む

BRM229 鴨川200 2020 コース

2月開催のブルべにエントリー

 1月に参加したブルべに続いて2月にもブルべへの参加を予定。適度な難易度の200kmブルべなので恐ら

記事を読む

いのしし 危険 筑波

今週参加予定のブルべで不安要素がいくつか・・・

 3/24(日)にブルべへの参加を予定している(AJたまがわBRM324)。天気予報を見ると寒の戻り

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

もてぎエンデューロに参加

 昨日は「もてぎエンデューロ」に参加。以前にも一度参加した事があり、そ

ハンバーガーを食べに潮見まで

 昨日は都内(潮見)にある「潮見スキッパーズ」というハンバーガーショッ

裏尾根幹での坂道めぐりライド

 さて今日の行先は尾根幹!  以前から「裏尾根幹」なるルートがあ

つくばへ行く途中で雷雨に遭遇してしまう

 さて今日は筑波まで自走で行く事に。  気になるのは天気なのだけ

赤城山でのヒルクライム

 昨日は久しぶりに赤城山でのヒルクライムをする事に。  片道約1

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1003796総訪問者数:
    • 16今日の訪問者数:
    • 228昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑