オークションで固定ローラー台を購入してみる
公開日:
:
アイテム
さて今日は晴れだったけど諸々の都合で自転車に乗れず・・、で昨日(土曜)は昨日で大雨で乗れないという状況・・。そんな梅雨の時期は家で自転車関連のメンテナンスでもするかーという事で、今回は少し前に購入していた中古のローラー台をメンテナンスする事にした。
そもそもなんでローラー台を購入したかというと、大会前とかのアップ用に固定ローラー台が欲しかったためだったりする。以前紹介した通り自宅ではグロータックのローラー台を使用していて、最高の使い勝手ではあるのだけどさすがに持ち運び用には適しておらず、気軽に持ち運びが出来るようなローラー台がどうしても欲しかった。というわけでオークションで購入したローラー台はというと・・・。
↑ミノウラのV270という固定ローラー台を購入、確か金額は3000円くらいだったかな。特にこのモデルが欲しかったというわけではなく、固定ローラー台でそこまで程度が悪くなければいいかなぐらいな感じで購入。
年数回参加するかしないかぐらいのレースのアップ用ローラー台なので、新品で有る必要はまったくなく自然と中古(オークション)の物で検討する事にした。半年~1年ぐらい前から探してはいたもののなかなか希望の金額の物が無かったのだが、たまたま良さそうな物が出品されているのを見かけて無事落札。
実際届いて見てみるとローラー部分にタイヤ跡?はあるけど動作上まったく問題ないし、それ以外でも特に大きな傷、汚れ等なく一安心。あとおまけでワットマスターなるものも付いていたり、専用のクイックなんかもついていたので良かった。
↑折りたたんでみるとこんな感じに。んー、思ってたより場所取りそう・・。そして重量もすごくあるので、どうやってしまっておくか悩む・・。
↑という事でばらせばもう少しコンパクトに収納出来そうなので、清掃、チェックも兼ねて分解してみる事にした。外せそうなネジを外して可能な限り水洗いする。やはり隙間なんかにはタイヤカスだったり、汚れがあったので出来る限り綺麗にしてみる。
↑購入する前は気づかなかったけど、本体の足部分のゴムキャップが欠損していたようで、このまま使用すると本体にダメージがありそうなので、代替品を探しにホームセンターへ。
↑適当に合いそうなゴムキャップをさがしてこんなのを購入。テーブルなんかの足に付ける物なのかな、適当に購入した割にはばっちり装着出来て、もはや純正品と遜色ないくらいな感じになったので良かった。値段も100円程度だったのもありがたい。
分解すると思った通りそれなりにコンパクトに収納出来るようになったので良かった。使わない時もなんとか保管出来そうだ。
↑分解する事で製品の構造なんかも理解する事が出来た。後輪とローラーとの設置位置なんかの調整が結構難しくて苦労したけど、ひとまずセットアップ完了!
↑せっかくなのでこの中古のローラー台でZWIFTをしてみる事に。感想はというと・・。
・音が結構するかも。今使っているグロータックのローラー台が静かだから余計そう感じるのかもしれないけど、それなりに音はする。それでも以前使っていた3本ローラーほどではないかな。
・後輪が固定される事の違和感が結構あるかも。慣れの問題かもしれないけど、この揺れ方がちょっと自分には合わないかも。
という感じでメンテナンス&テスト走行が完了。清掃して綺麗になったし、機能上も特に問題無く使用出来る事がわかってほっとした。今後大会への参加予定もあるので、その際にはこのローラー台でしっかりとアップして臨みたいと思う。3000円で購入した中古品だったけど、私の用途で使用するには十分な代物だったように思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
2千円台の格安レーパンがいい感じ
以前amazonで2千円台の格安のレーパンを購入して使っていたのだけど、しばらく使ってきてへたって
-
-
100均のレイングッツがいいかも
何気なく100均(ダイソー)を見ていたら、何やら良さそうなレイングッツを発見したので、今回はその紹
-
-
アールエルソックスを購入してみる
ロードバイクに乗る際のソックスについて、以前から武田レッグウェアーのRLソックスを使用しています。
-
-
夏用グローブを購入してみた(rinproject)
夏用の指切りグローブはいくつか持っているが、どれもクッションがだめになってきたり擦り切れていたりし
-
-
ガーミンのサイコン(Edge520J)の地図表示をカスタムしてみる
私はサイコンはガーミンのEdge520Jを使用している。過去に使用していたサイコンに比べると圧倒的
-
-
真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた
さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード
-
-
アクションカムのブレ対策をしてみる
ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影
-
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
-
骨伝導ヘッドフォン壊れる・・・
耳をふさがないで音楽を聴けるという事で、以前から骨伝導ヘッドフォンを使用しています。使っているのは
-
-
値段も手ごろで使い勝手の良いグローブを見つける
グローブについて買い替えを検討している。サイズが若干小さいのとクッションがやれてきた事などが理由だ
Comment
初めまして。
私もミノウラv270を購入しました。私もzwiftを始めたいと思っているのですが、ほかにどのような機材でzwiftをプレイできるのでしょうか?ちなみにpcは、あります。
よろしくお願いします。
さいとさん
こんばんわ。
パワーメーター、ケイデンスセンサー、心拍計なんかがあって、
かつそれらの通信規格がbluetoothであればすぐに出来るのではないかと思います、たぶん・・。
※あ、パワーメーターはなくてもひとまずはOKだったかな。
私の場合は使っているそれらのセンサー/機器がANT+の通信規格だったので、
データをPCに飛ばすための機器(いわゆるANT+USBドングル)を購入しましたね~。
amazonとかで2000円もしないくらいだったかなと。
ざっくりですが参考になれば幸いです。