ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)
公開日:
:
アイテム
先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事はないのだが、それでもハンドルにナビ(スマホ)があると色々と便利なため装着していたところ、10kmも走らない内にホルダーが破損するというアクシデントに見舞われた。正直200km近くの行程の序盤でホルダーが壊れるのはさすがに想定外であった。スマホ自体が使用できなくなるわけではないが、ハンドルに固定できないとなると私としては主に以下の3点で不便を感じる事になる。
1.ナビの確認が面倒になる
ホルダーが壊れたのでハンドルにマウントができなくなり、結果ウェアのバックポケットに入れての使用となるのだが、そうなると確認のために都度ポケットから出し入れする事になり面倒に感じてしまう・・・ やはりハンドルに固定されていれば信号などのちょっとした停止時にさっと確認できるので便利なのだ。
2.アプリの音声が聞こえなくなる
ロードバイクに乗る際に、スマホで「runtastic」という距離、速度、カロリーだったりを計測できるアプリを利用、必ず記録を取るようにしているのだが、このアプリからの音声がポケットに入れてしまう事で聞こえなくなり、音での確認ができなくなってしまう。まあ特段聞こえなくても困る事はないのだが、走りながら音で距離なり速度の情報を把握できるのは便利なのでできれば聞こえるのに越したことはないかなと。
3.音楽が聞こえなくなる
疲労がたまってきた時などに、気分転換でスマホから迷惑にならない程度の音量で音楽をかける事があるのだが、当然イヤホンではなくスマホのスピーカーから流しているため、ポケットに入れる事で聞こえなくなってしまう。
↑という事で以前使用していたミノウラのスマートフォンホルダーをまた使おうかと思ったのだが、確かにこのホルダーは脱落するなんて事もなく、脱着も楽でとても使い勝手は良かったのだが、どうもスマホを使用していない時の見栄えが好きではないのだ・・・ スマホをずーっと付けっぱにしておく前提であれば良いのだが、ロングライド時以外は道に迷った時や、使用したい時にだけ使いたいという運用なので、私としてはスマホを使用しない時の見た目も重要になってくる。そうなると写真にあるようなホルダーだけがある状態というのがどうもいやなのだ・・・
↑次にタナックスのスマホホルダーについて。写真にあるようにミノウラのホルダーと違い、タナックスのこのホルダーはスマホをセットしていない場合でもあまり気にならないサイズなので見た目的にも許容範囲である。なおかつホルダー自体がコンパクトで、使用しない時はサドルバッグ等にしまっておき、使用する時だけ付けるという運用が可能なのだ。色々なホルダーを探してみたが、やはりミノウラの様な挟み込むタイプのホルダーが多い中で、このシンプルなタイプのホルダーは他にはなく、その点を私は評価して使用していた。
↑実際にスマホをセットした感じ。脱着も簡単で見た目もすっきりしているので気に入っていた。そう気に入っていたのだ・・・ しかし、総走行距離50kmも使用せずに破損する事となってしまった。ちなみにこのホルダーは今年の3月に埼玉で行われた「サイクルエキスポ」というイベントで100円(旧iphone用なので)という破格の金額で購入した。ただ、100円で購入したとはいえ、こうもすぐに壊れた事に納得がいかず、メーカー(タナックス)に問い合わせをしてみた。結果、考えられる原因としては使用方法に問題があったか、成型時の不具合の可能性があるとの事で、返金もしくは交換で対応してくれるとの事であった。物はとても気に入っていたので交換で対応してもらう事にしたところ、交換品には台座をもう一つ付けてくれていた。アフターフォローでは企業の本質が問われてくると思うが、今回タナックスさんには誠意ある対応をして頂き感謝している。
このタナックスのホルダー、レビューを見るとあまり評価は高くないが、スマホを使いたいときにだけハンドルに付けて使用するという私の運用にはぴったりなので、私はそれなりに評価している。今後、丁寧に扱ってみて様子をみてみたいと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ツールドフランスさいたまクリテのグッツを購入してみる
数日前だったか、何気なくネットを見ていると毎年10月に宇都宮で開催されているジャパンカップが中止と
-
-
骨伝導ヘッドフォンを購入
骨伝導ヘッドフォンを以前から使用していて、ここ数年は「CODEO」という商品を使っていました。が、
-
-
アームウォーマー(DECOJA)購入
10月に入り朝はけっこう涼しくなり、自転車通勤時、太陽がでていれば暑く感じるが、曇っていた場合は半袖
-
-
ZWIFTを導入してみる
ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす
-
-
オルトリーブのサドルバッグ(マイクロ)を購入、ネジ交換作業の注意点など
ここのところ週末の度に雨で自転車に乗る機会がめっきり少なくなってしまった。今週の3連休も天気に恵ま
-
-
真冬用のシューズカバーを購入
いくつかシューズカバーは持っているのだけど、トゥーカバーであったり足の甲までのカバーだったりで、足
-
-
メッセンジャーバッグの補修
自転車通勤時にtimbuk2のメッセンジャーバッグを使っているのだけど、10年以上使っている事もあ
-
-
花粉、排気対策として春夏用の自転車用マスクを検討してみる
ロードバイクで出掛ける際や自転車通勤時、冬の間は防寒対策としてパールイズミのフェイスマスクを使用し
-
-
ロードバイク購入 TREK MADONE2.3
今まではクロスバイクでしたが、昨年ロードバイクを購入しました。トレックのマドン2.3です。 当時も