*

ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)

公開日: : アイテム

 先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事はないのだが、それでもハンドルにナビ(スマホ)があると色々と便利なため装着していたところ、10kmも走らない内にホルダーが破損するというアクシデントに見舞われた。正直200km近くの行程の序盤でホルダーが壊れるのはさすがに想定外であった。スマホ自体が使用できなくなるわけではないが、ハンドルに固定できないとなると私としては主に以下の3点で不便を感じる事になる。

1.ナビの確認が面倒になる
 ホルダーが壊れたのでハンドルにマウントができなくなり、結果ウェアのバックポケットに入れての使用となるのだが、そうなると確認のために都度ポケットから出し入れする事になり面倒に感じてしまう・・・ やはりハンドルに固定されていれば信号などのちょっとした停止時にさっと確認できるので便利なのだ。

2.アプリの音声が聞こえなくなる
 ロードバイクに乗る際に、スマホで「runtastic」という距離、速度、カロリーだったりを計測できるアプリを利用、必ず記録を取るようにしているのだが、このアプリからの音声がポケットに入れてしまう事で聞こえなくなり、音での確認ができなくなってしまう。まあ特段聞こえなくても困る事はないのだが、走りながら音で距離なり速度の情報を把握できるのは便利なのでできれば聞こえるのに越したことはないかなと。

3.音楽が聞こえなくなる
 疲労がたまってきた時などに、気分転換でスマホから迷惑にならない程度の音量で音楽をかける事があるのだが、当然イヤホンではなくスマホのスピーカーから流しているため、ポケットに入れる事で聞こえなくなってしまう。

スマートフォンホルダー ミノウラ

↑という事で以前使用していたミノウラのスマートフォンホルダーをまた使おうかと思ったのだが、確かにこのホルダーは脱落するなんて事もなく、脱着も楽でとても使い勝手は良かったのだが、どうもスマホを使用していない時の見栄えが好きではないのだ・・・ スマホをずーっと付けっぱにしておく前提であれば良いのだが、ロングライド時以外は道に迷った時や、使用したい時にだけ使いたいという運用なので、私としてはスマホを使用しない時の見た目も重要になってくる。そうなると写真にあるようなホルダーだけがある状態というのがどうもいやなのだ・・・

ロードバイク ホルダー タナックス

↑次にタナックスのスマホホルダーについて。写真にあるようにミノウラのホルダーと違い、タナックスのこのホルダーはスマホをセットしていない場合でもあまり気にならないサイズなので見た目的にも許容範囲である。なおかつホルダー自体がコンパクトで、使用しない時はサドルバッグ等にしまっておき、使用する時だけ付けるという運用が可能なのだ。色々なホルダーを探してみたが、やはりミノウラの様な挟み込むタイプのホルダーが多い中で、このシンプルなタイプのホルダーは他にはなく、その点を私は評価して使用していた。

ロードバイク アイポップホルダー タナックス

↑実際にスマホをセットした感じ。脱着も簡単で見た目もすっきりしているので気に入っていた。そう気に入っていたのだ・・・ しかし、総走行距離50kmも使用せずに破損する事となってしまった。ちなみにこのホルダーは今年の3月に埼玉で行われた「サイクルエキスポ」というイベントで100円(旧iphone用なので)という破格の金額で購入した。ただ、100円で購入したとはいえ、こうもすぐに壊れた事に納得がいかず、メーカー(タナックス)に問い合わせをしてみた。結果、考えられる原因としては使用方法に問題があったか、成型時の不具合の可能性があるとの事で、返金もしくは交換で対応してくれるとの事であった。物はとても気に入っていたので交換で対応してもらう事にしたところ、交換品には台座をもう一つ付けてくれていた。アフターフォローでは企業の本質が問われてくると思うが、今回タナックスさんには誠意ある対応をして頂き感謝している。

 このタナックスのホルダー、レビューを見るとあまり評価は高くないが、スマホを使いたいときにだけハンドルに付けて使用するという私の運用にはぴったりなので、私はそれなりに評価している。今後、丁寧に扱ってみて様子をみてみたいと思う。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

TWO WHEEL COOL ヘルメット ライト

ロングライド、ブルべ用にヘルメットライトを導入してみた

 さて近々ブルべへの参加を予定していて、それに向けて装備品もいくつか検討していた。その内でヘルメット

記事を読む

モンベル シューズカバー ハーフ

モンベルのシューズカバーを購入してみた

2016/01/31(日)  1月という事で1年で最も寒い時期となり、自転車で早朝出掛けるには

記事を読む

クロスバイクのメンテナンス

 主に自転車通勤用として乗っているGIANTのESCAPE R3というクロスバイク。何やらタイヤの摩

記事を読む

エリート FLYボトル GIRO 限定

FLYボトルが使い勝手が良くていいかも!

 自転車通勤時にはドッペルギャンガーのボトルを使用していたのだが、数年使っていてさすがに古くなってき

記事を読む

dhb レーパン ロングライド

3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた

 レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それな

記事を読む

DeFeet グローブ ロードバイク 冬

グローブを新調してみる

 今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。  この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ

記事を読む

シマノ 正規品 アプリ 判定 ロードバイク

シマノの正規品確認アプリを試してみる

 シューズのクリートが結構減っている事にふと気づく。 ↑以前いつ交換したかを確認してみ

記事を読む

TEMPO POWERSTRAP R5 ロードバイク

フィジークのシューズを購入

 先日、ボトルケージを購入しにショップへ行った際、シューズやヘルメットなんかの劣化が目立つようになっ

記事を読む

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2018年5月号 レビュー

最近購入した自転車雑誌の感想

 自転車の月刊誌って本屋なんかに行くとよく見かけるけど、大体が一回読めばもう読まなくなってしまうしこ

記事を読む

ESCAPE R3 タイヤ 23C

ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

深谷市へのランチライド

 昨日は埼玉県の深谷市にあるお店にお昼を食べに行く事に。グループライド

走り始めのつくばライド

 新年最初のライドという事で昨日は筑波へ。  当初自走で向かおう

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 今日は江戸川サイクリングロードで関宿まで。 ↑東京都葛

埼玉県嵐山町にあるカレー屋さんまで

 今日は埼玉県の嵐山町にあるカレー屋さんまで行くグループライドに参加。

クロスバイクのメンテナンス

 主に自転車通勤用として乗っているGIANTのESCAPE R3という

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1063886総訪問者数:
    • 131今日の訪問者数:
    • 138昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑