*

ロードバイクでのスマホの固定について(ホルダー破損)

公開日: : アイテム

 先日福島県のいわき市まで行った際、ルートとしては国道6号を北上する行程なので基本的には道に迷う事はないのだが、それでもハンドルにナビ(スマホ)があると色々と便利なため装着していたところ、10kmも走らない内にホルダーが破損するというアクシデントに見舞われた。正直200km近くの行程の序盤でホルダーが壊れるのはさすがに想定外であった。スマホ自体が使用できなくなるわけではないが、ハンドルに固定できないとなると私としては主に以下の3点で不便を感じる事になる。

1.ナビの確認が面倒になる
 ホルダーが壊れたのでハンドルにマウントができなくなり、結果ウェアのバックポケットに入れての使用となるのだが、そうなると確認のために都度ポケットから出し入れする事になり面倒に感じてしまう・・・ やはりハンドルに固定されていれば信号などのちょっとした停止時にさっと確認できるので便利なのだ。

2.アプリの音声が聞こえなくなる
 ロードバイクに乗る際に、スマホで「runtastic」という距離、速度、カロリーだったりを計測できるアプリを利用、必ず記録を取るようにしているのだが、このアプリからの音声がポケットに入れてしまう事で聞こえなくなり、音での確認ができなくなってしまう。まあ特段聞こえなくても困る事はないのだが、走りながら音で距離なり速度の情報を把握できるのは便利なのでできれば聞こえるのに越したことはないかなと。

3.音楽が聞こえなくなる
 疲労がたまってきた時などに、気分転換でスマホから迷惑にならない程度の音量で音楽をかける事があるのだが、当然イヤホンではなくスマホのスピーカーから流しているため、ポケットに入れる事で聞こえなくなってしまう。

スマートフォンホルダー ミノウラ

↑という事で以前使用していたミノウラのスマートフォンホルダーをまた使おうかと思ったのだが、確かにこのホルダーは脱落するなんて事もなく、脱着も楽でとても使い勝手は良かったのだが、どうもスマホを使用していない時の見栄えが好きではないのだ・・・ スマホをずーっと付けっぱにしておく前提であれば良いのだが、ロングライド時以外は道に迷った時や、使用したい時にだけ使いたいという運用なので、私としてはスマホを使用しない時の見た目も重要になってくる。そうなると写真にあるようなホルダーだけがある状態というのがどうもいやなのだ・・・

ロードバイク ホルダー タナックス

↑次にタナックスのスマホホルダーについて。写真にあるようにミノウラのホルダーと違い、タナックスのこのホルダーはスマホをセットしていない場合でもあまり気にならないサイズなので見た目的にも許容範囲である。なおかつホルダー自体がコンパクトで、使用しない時はサドルバッグ等にしまっておき、使用する時だけ付けるという運用が可能なのだ。色々なホルダーを探してみたが、やはりミノウラの様な挟み込むタイプのホルダーが多い中で、このシンプルなタイプのホルダーは他にはなく、その点を私は評価して使用していた。

ロードバイク アイポップホルダー タナックス

↑実際にスマホをセットした感じ。脱着も簡単で見た目もすっきりしているので気に入っていた。そう気に入っていたのだ・・・ しかし、総走行距離50kmも使用せずに破損する事となってしまった。ちなみにこのホルダーは今年の3月に埼玉で行われた「サイクルエキスポ」というイベントで100円(旧iphone用なので)という破格の金額で購入した。ただ、100円で購入したとはいえ、こうもすぐに壊れた事に納得がいかず、メーカー(タナックス)に問い合わせをしてみた。結果、考えられる原因としては使用方法に問題があったか、成型時の不具合の可能性があるとの事で、返金もしくは交換で対応してくれるとの事であった。物はとても気に入っていたので交換で対応してもらう事にしたところ、交換品には台座をもう一つ付けてくれていた。アフターフォローでは企業の本質が問われてくると思うが、今回タナックスさんには誠意ある対応をして頂き感謝している。

 このタナックスのホルダー、レビューを見るとあまり評価は高くないが、スマホを使いたいときにだけハンドルに付けて使用するという私の運用にはぴったりなので、私はそれなりに評価している。今後、丁寧に扱ってみて様子をみてみたいと思う。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

FLY6 カメラ

自転車用のドライブレコーダーを導入してみる

 自転車通勤を含めるとほぼ毎日のように自転車に乗っている事になるのだけど、乗る機会が多い分危ないなと

記事を読む

ロードバイク フロントバック サドルバック

ロードバイクでの荷物の持ち運び(フロントバック、サドルバック)

 ロードバイクで出掛ける際の荷物について、ロードバイクの乗り始めの頃は単純にバックパックに荷物を入れ

記事を読む

ロードバイク ローラー台 騒音 対策 防振

出来るだけ費用を掛けずにローラー台の騒音対策を考える

 さてここのところしばらく暑い日が続いている。先週もそんな中で160kmほどとそれなりの距離を走った

記事を読む

軽量化のためツールボトルを見直してみる

 昨年購入したTREKのMADONE SL6なのですが、ミドルグレードであるため上位モデルと較べて重

記事を読む

ロードバイク 携帯ポンプ パンク LANDCAST

携帯ポンプの持ち運び方法を見直してみる

 暑くなってきたのでボトルを2本体制にしようかと思っているのだけど、それだと必然的に今使っているツー

記事を読む

モンベル 自転車 グローブ 反射

値段も手ごろで使い勝手の良いグローブを見つける

 グローブについて買い替えを検討している。サイズが若干小さいのとクッションがやれてきた事などが理由だ

記事を読む

自転車通勤 モンベル サイクル ツーリングニッカ

自転車通勤用ズボンの購入とレビュー ※モンベルのサイクル ツーリングニッカ

 週に何回かは自転車で通勤しているのだが、ここ最近は朝から30度近い気温な事も多くとてもしんどい・・

記事を読む

レーパン ポケット付き

2400円の格安レーパンが最高だった!

 レーサーパンツですが、今メインで使用しているのはカペルミュールのもので、カラー/デザインも好みだっ

記事を読む

NIKE 自転車 サングラス

自転車用のアイウェアを検討してみる②

 自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私

記事を読む

マリアネラ ジロ 2017 半袖

2017年のジロ・デ・イタリアの記念ジャージを購入してみた

 夏用ジャージを欲しいと思って色々と探していたのだが、一目惚れするジャージを発見!2017年のジロ・

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985387総訪問者数:
    • 12今日の訪問者数:
    • 250昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑