ツールボトルを新調してみた
公開日:
:
アイテム
クロスバイクに乗る時に使用しているビットリアのツールボトル。デザインなんかも好みで気にっていたのだけど、中に物を目一杯詰め込もうとしたらうっかり壊してしまった・・。
↑写真の通り、片方のチャックがジッパーから外れてしまい閉じる事が出来なくなってしまった。今まで結構無理やり詰めていてもなんとかチェックは締まっていたのだけど、さすがに無理やり詰め込みすぎたなと後悔する・・。
とりあえず自力での修復を試みるものの、不器用な私が修復できるわけもなくどうしたものかと思案する。何かないかなとネットで探すとジッパーの修理キットのような物を発見!が値段が1000円少々という事で、ツールボトル本体の金額とあまり変わらないので、大人しく買い替える事にした。
↑また同じビットリアのツールボトルでも良かったのだけど、出来ればもう少し収納力が高い物がいいなと思い探してみると、金額もこなれていてそれなりに大きいツールボトルがあるのを見つける。そんなに高いものでもないし、大きく外す事もないだろうとあまり内容、レビューもなんかも見ず購入。
↑中身はこんな感じで方側はジッパーで収納出来るようになっている。手持ちの携帯ポンプも余裕で入るサイズで、ビットリアのに較べるとかなり収納力はUPした感じ。約1000円という金額の割には質感は良いように思う。
↑以前購入したR250のツールボトルと較べるとこんな感じで、高さ、奥行きともおなじようなサイズ感。
↑ビットリアと比較するとその差は結構大きい。
↑チャックが弱いというようなレビューもあったようで、確かに使ってみると強度的に弱いかもという印象は受ける。ジッパーの曲がり角の所なんかはちょっと気をつかう感じ。とはいえ乱暴に扱わなければ特に問題ないのかなとは思う。
それよりも気になるのはファスナーの引手部分?が走っている振動でぶらぶらと揺れてしまい、どうにも収まりが悪いのが残念な所かも。写真右はR250のツールボトルなのだけど、この引手の部分が固定出来るようになっている。何気にこのちょっとした事が結構大事だったのだとあらためて気づく。
もう1点気になったのは同じくこのファスナーの引手。上から下にチェックを締めるのだけど、締めた後はその引手部分が当然下にきてしまうので、ボトルケージへの出し入れをする際に引っかかってしまいとても出し入れがしづらい!
この引手が下にきてしまう、かつ固定出来ないというのは想像以上に使い勝手がよくなくて、先日も何やらカチカチと音がするなーと思っていたら、この引手部分の金属がフレーム、ボトルケージに干渉して音が発生していたという事もあった。せめてビットリアみたいに引手部分をゴム素素材にすればいいのになーと。
という感じで気になる点はあるもののそんなに頻繁に出し入れするものでもないし、ボトルケージを入れる際の位置を見直したら干渉しないようにはなったのでまあ何とか使えそうかな。何よりこのサイズ感で値段が約1000円と安い事もあるので、使いようによっては十分役に立つのかなとは思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
エアロハンドルに交換
去年購入したTREKのMADONE SL6。当初から薄々感じてはいたのだけど、フレームサイズがちょ
-
-
強風の中の江戸川サイクリングロード
2015/01/12(月)快晴 今日は天気も良くどこに行くかと考えたが特にあてもなかったので、
-
-
オルトリーブのサドルバッグを購入、定番のネジ交換をやってみる
先日行った東京~会津のロングライドをするにあたり、いくつか装備を追加していたので今日はその辺りの一
-
-
レインウェアの購入を検討してみる
さて今月予定しているロングライド計画(東京~福島)に向けて色々と準備をしているが、レインウェアを持
-
-
2017年のジロ・デ・イタリアの記念ジャージを購入してみた
夏用ジャージを欲しいと思って色々と探していたのだが、一目惚れするジャージを発見!2017年のジロ・
-
-
重さ4gの極薄グローブが使い勝手良くていいかも!
この時期のグローブって結構厚めのものを使う事が多いのだけど、やはり操作性は良くはないのであまり使い
-
-
ロードバイク歴5年、満足度の一番高かった自転車用品は??
ロードバイクに乗るようになってはや5年。色んなパーツなりアイテムを購入したけど、今回はその中で一番
-
-
東京~福島県(いわき)ライド ※準備編
2015/05/02 連休を利用してロングライドを計画していて、福島県のいわき市まで行ってみ
-
-
ガーミンのvivosmartのバンドが再び切れる・・
心拍計として使用しているガーミンのvivosmart HRJ、先日バンドが切れたので交換していた。
-
-
トゥウォーマーはどこまでの寒さに適応できるか
この時期まだ日中は日差しがあると結構暖かく感じる事もあるが、さすがに朝晩は寒いのでつま先はトゥウォ
スポンサードリンク
- PREV
- ZWIFTの100kmイベントに参加してみる
- NEXT
- つくばライド