*

クリテリウムに参加、そして惨敗・・・

公開日: : 動画, 大会

 7/15(月)、この日は千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に参加。場所は「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」というサーキット場で、広いサーキット場を走れるのがなかなか面白くて、ここ何年か参加している。
※当日の走行動画が記事の一番最後にありますので、よかったらそちらも見てもらえればと!

 参加するのはクリテリウムで、今までと同様に一番下のカテゴリである「フレッシュマン」で出場。一応参加条件としては「レース初参加~自転車競技暦1年未満の方対象(平均速度目安30km/h)」とあるけど、過去2回参加した時の感じだと、とてもそんなレベル感だとは思えず・・・。

 という事で現地に向かう行きの道中、この日は雨という状況でもあるので、落車に対する不安、路面状況などコンディションに対する不安、また自分がどこまでレベルアップ出来ているかの不安など、楽しみではあるものの不安の方が大きい・・。

袖ヶ浦フォレストレースウェイ そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 駐車場

↑この日の天気は雨!昼くらいから上がりそうな予報ではあったけど、11時ぐらいに到着した時点では微妙にまだ降っている。雨のクリテリウムなんて落車の危険がかなりアップしそうなので、なんとか止んでくれる事を祈る。

 会場そばの駐車場にとめたかったのだけど、離れた駐車場に案内されてしまう。距離が遠いだけならまだいいのだけど、会場までが舗装路ではなく、写真のような道なので靴は汚れるわ、靴下は濡れるわでえらい目にあった。

袖ヶ浦フォレストレースウェイ そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 雨

↑まあ雨降っているので当たり前だけど、コースはウェットコンディション・・。ただ雨自体はかなり小ぶりになってきたので、この後スタートなる13時頃には多少良くなる事を期待する。

レース アップ そでがうら ロードバイク

↑受付をしてゼッケンをウェアにつけてアップの準備をする。今回、レース前のアップ用として固定ローラー台を購入していたので使ってみる事にした。

 徐々に負荷を高めて、軽いもがきを数回行う事20分ぐらいだろうか、アップ完了!今までろくにアップなんかしていなかったけど、やはりアップすると体(筋肉)が温まるし、心拍を事前に上げておくというのは有効だと感じる。うん、これからはしっかりアップして臨む事にしよう!

 という事でアップも終わり、スタートの順番を待つ。続々と参加者が集まってくるが、この間が一番緊張するかも。みんな速そうに見えるし、ハイエンドなロードバイクが目立つ。そこにきて自分は10万円台のアルミフレームときたもんだ!機材の差なんてそこまで大きくない!と自分に言い聞かせ意地を見せるつもりで気合いを入れる!

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 2019

↑でいよいよスタート!が、緊張していたせいかクリートキャッチに失敗してしまい、あっという間に後方へ、後ろの方ごめんなさい・・。

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 2019 ウェット

◆1周目◆

↑アクチャルスタート後に皆一斉に加速!まだばらけていないので周りに人が多くて結構怖い。ちなみにこの「フレッシュマン」のカテゴリは今回最多の80名が参加との事、うん確かに多いかも。

 思った以上に路面は濡れている状況でコーナーがすごく怖い。実際、スタート前に聞いた話しではこの日は落車も多かったとの事。これは気を付けないと・・。ブレーキもやはりドライの時に較べると制動距離が違うので、様子をみながら注意して走る。

 このコースの内、下りきった先が急コーナーになっている箇所があるのだが、そこがやはり一番怖かった。外側に膨らんでくる人もいるし、自分も外に膨らんでしまう時があったりで注意が必要。

 しかし前の人に付くものの水しぶきが顔にあたってきつい・・。

◆2周目◆

↑緩いコーナーでも滑ってしまいそうで速度を上げれず抑えて走るのだが、そのせいでまったく速度が乗らない。コーナーの度に離されてしまい、立ち上がりで前に追いつくために余計に力を使ってしまうという状況が続き、あっという間に体力を消耗していく。

 1周2.4km×3周で計7.2kmと距離こそ短いけど、その分最初から速い展開になるので毎度ながらやはりきつい・・・。2周目にして既に心配は限界近い数値になる。

ロードバイク クリテリウム そでがうら

◆3周目◆

↑すでに先頭集団からはだいぶ離れてしまい、気が付けば目の前には誰もいない状態に・・。仕方なく自分が先頭で引くが、力が残っているわけではないのでスピードは上がらない。最後は数名とスプリントをしなんとかゴールする。順位はともかく、少なくとも持てる力は出し切った。

■今回学んだ事、敗因
・コーナーワークが下手
 コーナーで差が開く事が多々あったので、やはりコーナーワークが下手なのだと実感。ウェット路面なので難しい状況ではあったと思うが、もう少しうまく走れないとだめかも。とはいえ落車は怖いのでなかなか難しい・・。

・ダッシュ力&回復力が無い
 前に追いつこうと出力を上げるが、その後反動でへたってしまい結果速く走れない。確かに今まで短時間高強度を繰り返すというトレーニングはあまり意識して行ってなかった。

 だけどこういったレースでは短時間高強度を必要とする場面が多かったので、今後それらを意識する必要がある事が分かった。

・トレーニングしたつもりでいた
 最後のスプリント後の足の状態は燃え尽きたよう感じになっていて、出し切った状態となっていた。正直、この状態まで日頃のトレーニングでもっていけていなかったので、単純に練習で追い込めていなかったという事になるのだろう。なので今後は練習メニューはよく考える必要がありそう。

 という事で過去2回参加した時と較べると、前回/前々回の平均出力は260Wで今回は275Wという事だったので、まあ一応単純な出力自体は向上したのかなと、うん、そう思いたい。

 w/kgにすると4.5w/kgぐらいになるけど、正直この出力であれば自分的にはかなり頑張った方なのだと思う。しかし結果は惨敗だった事を考えると、「フレッシュマン」カテゴリとはいえ恐ろしくレベル高いんだなと・・・。

 何にしろ雨の中で落車せず無事に完走出来たのでとりあえず一安心。学ぶ事も多かったので、次回に向けてまた頑張る事にしよう。

※参考までに走行動画をアップします。水滴がカメラに付いてぼやけていたり、各種データ類が実際の走行とずれていたりと少々見づらい動画となっていますが、よかったら見てもらえればと!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ チャレンジリーグ18

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2018に参加してきた

 この日(7/7)は千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ」に参加してき

記事を読む

ツール・ド・いわき

ツールドいわき2018に参加 コースも食べ物も充実したいいイベントだった!

 11/4(日)、この日は福島県にいわき市で開催された「2018 ツール・ド・いわき」に参加してきた

記事を読む

イオン 幕張 エンデューロ スタート

AEONBIKEエンデューロ2016に参加してみた

2016/10/16(日)  以前、ツールドつくばに参加、その後福島県までのロングライドなどを

記事を読む

いわき ヒルクライム 湯本

年末年始のヒルクラトレーニング ※福島、栃木の山を走る

 さて年が明けて2017年となった。年末年始は福島県のいわき市に帰省してきたので、そのついでにという

記事を読む

望郷ラインセンチュリーライド 動画

先日参加した「望郷ライン・センチュリーライド」の走行動画を作成してみた

 8/26(日)に群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」の走行動画を作成してみた。距離1

記事を読む

ブルべ 走行動画

先日参加した300kmブルべの走行動画を作成

 先日参加した300kmのブルべの走行動画を作成してみた。作りながらその時の風景、寒さ、雨、暗闇の道

記事を読む

ツールドいわき スタート

ツールドいわき2019(前編)

 11/10(日)、この日は福島県いわき市で行われた「ツールドいわき」に参加してきた。ここ4年続けて

記事を読む

つくば 自転車

「ツールドつくば」のコースを試走 ※コース動画を撮影してみた

2016/06/12(土)  来週には初めての経験となるヒルクライムの大会に参加する予定だが、

記事を読む

もてぎエンデューロに参加

 昨日は「もてぎエンデューロ」に参加。以前にも一度参加した事があり、その時は2018年での参加だった

記事を読む

一本杉峠 ヒルクライム

ヒルクライム大会への参加を検討してみる

2016/04/02(土)  去年暮れあたりからヒルクライムをするようになって数ヶ月、当初ヒル

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

佐倉市のオランダ風車まで

 今日は千葉県の長柄方面に行こうかと思い、まずは国道14号で千葉県へ。

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使ってい

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1074943総訪問者数:
    • 16今日の訪問者数:
    • 109昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑