擦れ防止クリーム
公開日:
:
アイテム
擦れ防止用として以前からアソス シャーミークリームを使っています。ロードバイク購入当初は長い距離を乗る事もあまりなかったので必要性は感じていなかったけど、少しづつ長い距離を乗るようになってくると徐々に擦れ問題が発生。でたどり着いたのがこのアソスの擦れ防止クリーム。
↑ロードバイクで擦れ防止といえばアソスのシャーミークリーム!というくらいメジャーだったので、迷う事なくこの商品を購入。使ってみると確かに擦れで悩む事もほぼなくなり、さらっとした感触もあってロングライドの時なんかはかなり重宝していた。
約3,000円とそれなりにする金額もあって使うケースを限定して少量づつ使っていたのだけど、気が付くと購入してから3年近く経っていたよう。というわけで新たに購入しようと思うのだけど、色々調べ行くと今まで間違った使い方をしていた事が判明!
商品の説明をあらためて見てみると、「絶対に肌に直接塗らない」の文言がある事に気づく。そういえば毎回直接塗ってたなと・・・。なぜ直接肌に塗ってだめなのかは記載されていなくて分からかなったけど、「絶対」という文言が付いているのが気になる。よほどだめな理由があったのだろうか・・・。
あと開封後の期限もあったみたいで、開封後12か月以内での使用が推奨されいた。それを過ぎると脂分が強くなるみたいでべたつきが増すとの事。うっかり3年近く使ってしまったけど、確かにそういった感じがしなくもなかったかも。とはいえ全然使えてはいたかな~。
↑同じくアソスの物を購入しようと思ったのだけど似たような物でよさげなのがあり、物は試しという事で今回はそちらを購入。購入したのは「Protect J1 長時間持続型保護クリーム」という保護クリーム。
「S1」と「J1」と2つの種類があるようで前者は3~4時間の持続効果、後者は7~8時間の持続効果があるみたい。ロングライドでの使用用途が主でより長い持続効果を期待して「J1」の方を購入。
実際使ってみるとアソスのものと較べても鈍感な私では特に違いは感じず、どちらも擦れ防止という意味では有用だというのが率直な感想。200kmのブルべに出た際も問題無く使えた。チューブ型なのも私としては使い勝手が良いかも。
アソスのものはサイズ感的に推奨の12か月以内に使えなさそうなので、今回購入したサイズ(80ml)ぐらいが使い切るまでの時間を考えると自分には丁度良さそう。
という事で擦れ防止のクリームはしばらくこの商品を使っていこうかと思います。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
グローブを新調してみる
今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。 この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ
-
-
ユニクロの自転車コラボTシャツがなかなかいいかも!
ふと立ち寄ったユニクロで何やらロードバイクが描かれているTシャツを見つけた。どうやら自転車ブランド
-
-
100均のグローブがいい感じ
この時期に使うグローブですが、さすがにまだ冬物はあついので、100均で購入した薄手のインナーグロー
-
-
骨伝導ヘッドフォン壊れる・・・
耳をふさがないで音楽を聴けるという事で、以前から骨伝導ヘッドフォンを使用しています。使っているのは
-
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子
-
-
ガーミンの心拍計(vivosmart HR)のバンド交換をしてみる
心拍計はガーミンのリストバンド型の「vivosmart HR J」というのを使用している。胸に付け
-
-
真冬用のシューズカバーを購入
いくつかシューズカバーは持っているのだけど、トゥーカバーであったり足の甲までのカバーだったりで、足
-
-
ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影
半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは
-
-
チューブ購入→はずれ
そろそろタイヤが減ってきているなーと思ったのでタイヤ交換を検討。今使っているのはコンチネンタルのG
スポンサードリンク
- PREV
- クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
- NEXT
- 不動峠を行ったり来たりの筑波ライド