擦れ防止クリーム
公開日:
:
アイテム
擦れ防止用として以前からアソス シャーミークリームを使っています。ロードバイク購入当初は長い距離を乗る事もあまりなかったので必要性は感じていなかったけど、少しづつ長い距離を乗るようになってくると徐々に擦れ問題が発生。でたどり着いたのがこのアソスの擦れ防止クリーム。
↑ロードバイクで擦れ防止といえばアソスのシャーミークリーム!というくらいメジャーだったので、迷う事なくこの商品を購入。使ってみると確かに擦れで悩む事もほぼなくなり、さらっとした感触もあってロングライドの時なんかはかなり重宝していた。
約3,000円とそれなりにする金額もあって使うケースを限定して少量づつ使っていたのだけど、気が付くと購入してから3年近く経っていたよう。というわけで新たに購入しようと思うのだけど、色々調べ行くと今まで間違った使い方をしていた事が判明!
商品の説明をあらためて見てみると、「絶対に肌に直接塗らない」の文言がある事に気づく。そういえば毎回直接塗ってたなと・・・。なぜ直接肌に塗ってだめなのかは記載されていなくて分からかなったけど、「絶対」という文言が付いているのが気になる。よほどだめな理由があったのだろうか・・・。
あと開封後の期限もあったみたいで、開封後12か月以内での使用が推奨されいた。それを過ぎると脂分が強くなるみたいでべたつきが増すとの事。うっかり3年近く使ってしまったけど、確かにそういった感じがしなくもなかったかも。とはいえ全然使えてはいたかな~。
↑同じくアソスの物を購入しようと思ったのだけど似たような物でよさげなのがあり、物は試しという事で今回はそちらを購入。購入したのは「Protect J1 長時間持続型保護クリーム」という保護クリーム。
「S1」と「J1」と2つの種類があるようで前者は3~4時間の持続効果、後者は7~8時間の持続効果があるみたい。ロングライドでの使用用途が主でより長い持続効果を期待して「J1」の方を購入。
実際使ってみるとアソスのものと較べても鈍感な私では特に違いは感じず、どちらも擦れ防止という意味では有用だというのが率直な感想。200kmのブルべに出た際も問題無く使えた。チューブ型なのも私としては使い勝手が良いかも。
アソスのものはサイズ感的に推奨の12か月以内に使えなさそうなので、今回購入したサイズ(80ml)ぐらいが使い切るまでの時間を考えると自分には丁度良さそう。
という事で擦れ防止のクリームはしばらくこの商品を使っていこうかと思います。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影
半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは
-
-
ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない
リムブレーキのモデルからディスクブレーキの車体に乗り換えて、何気に面倒だなーと思っていたのがホイー
-
-
ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・
この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロード
-
-
最近購入した自転車雑誌がおもしろかった
自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま
-
-
自転車用のドライブレコーダーを導入してみる
自転車通勤を含めるとほぼ毎日のように自転車に乗っている事になるのだけど、乗る機会が多い分危ないなと
-
-
スマホ非対応のグローブをスマホ対応グローブに変えてみる
私の使用しているグローブはスマホに対応していない。今でこそスマホ対応のグローブなんかは当たり前のよ
-
-
理想のアームカバーに出会う
もう夏も終わりに近づきつつあるのだけど、暑い日が続くのでまだまだ使用する事が多いアームカバー。そん
-
-
フィジークのシューズを購入
先日、ボトルケージを購入しにショップへ行った際、シューズやヘルメットなんかの劣化が目立つようになっ
-
-
出来るだけ費用を掛けずにローラー台の騒音対策を考える
さてここのところしばらく暑い日が続いている。先週もそんな中で160kmほどとそれなりの距離を走った
-
-
モンベルのシューズカバーを購入してみた
2016/01/31(日) 1月という事で1年で最も寒い時期となり、自転車で早朝出掛けるには
スポンサードリンク
- PREV
- クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
- NEXT
- 不動峠を行ったり来たりの筑波ライド