不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
公開日:
:
ヒルクライム
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生している。しまった今日は3連休の初日だったな~という事で一般道で抜けつつなんとか筑波に向かう。
そういえばここの所は体調が微妙だったり新型コロナの影響だったり、家庭の都合だったりですっかり実走から遠ざかっていた。前回外で走ったのは約1か月前の筑波ライド。こりゃいかんという事でしっかり上りのトレーニングをするつもりで準備する。
↑しかし麓の駐車場はものすごい強風。風が強い予報ではあったけどここまでとは・・。アップがてら周囲を走ると時折ふらつくぐらいの強風が吹く事もあり、正直この状況で交通量がそこそこあるような一般道を走るのはかなり危険と判断する。
↑そういえば前回来た時も風が強かったので交通量の多い道は避け、不動峠の往復トレーニングをしていた。このコースであれば北側が斜面なので比較的風の影響を受けずに済む。という事で残念ながら今回も風が強いので、同じコースを走る事にした。
↑まずは1本目の不動峠へ。最近サイコンをガーミンのEDGE530に変更したのだけど、このサイコンでは「パフォーマンスコンディション」といって現在のパフォーマンスが普段の状態と較べてどの程度かを教えてくれる機能があるみたいで、今日は「非常に良い」という表示が出た。
割とこの分析結果が当たる事が多く、よくないコンディションの場合はタイムが伸びないという結果になる傾向がある。確かに今日は足も軽く回る感じがするし自分でも良いコンディションだなと思っていた。なかなかサイコンの分析も侮れない。という事で1本目の不動峠は15分台とここ最近の中ではまずまずの結果だった。
↑前回は不動峠のみを走っていたけど、さすがに同じコースばかりでもなーという事で今日は裏不動もMIXする事にして不動峠の分岐を八郷方面に下る。フルーツラインに合流してすぐの所にトイレ休憩所があるので、今回はここを起点に不動峠、裏不動を周回する。
↑フルーツラインというくらいなのでこの道沿いには今が旬なのかな、いちごの直売所なんかがあってイチゴの甘い香りが。あと何本かのぼったら補給がてら何か買おうかなーと思っていたのだけど、夕方くらいになったら閉まっていた・・。
↑何本か裏不動を往復しているとふと途中で分岐がある事に気づく。道を見るとそんなに荒れてなさそうだしなんとなく行けそうな気もする・・。でも林道でかつその脇道となると、すんなり走れるかなどその先どうなっているかは正直不安。
↑上の青線の所が裏不動からの分岐コースとなっていて、結局裏不動のコースに戻るようになっているみたい。という事でどうしても気になったのでこの分岐コースを走ってみる事にした。
↑裏不動への上りが始まる所の分岐を仏生寺方面へ進む。するとすぐに上りが始まり竹藪の中を進む。途中、石畳とまではゆわないまでもそれに近い路面となり、これから迎える上りがきついものなのだろうと想像させる。その後14%~16%程度の坂を進む。
坂がきついというのもあるけど、ひとけが無くかつ事前の下調べも何も無い林道を進むというのは結構怖くて、途中走れないような路面になったらどうしようかなど不安要素満載で進む。風が強いので強風で木々が揺れる音、竹同士がぶつかり合う音などがしてより一層不安を掻き立てる。
そんな中でのヒルクライムだったけど、なんとか本線に合流して一安心・・。でも道も悪くなくてそれなりに面白かったかも。道の状況も分かったし、今後のトレーニングの道に組み込むのもいいかもしれない。
↑りんりんロードにはこれ桜なのかな?少し咲き始めていた感じ。リンリンロードは桜で有名だったと思うけど、そういえばその時期に走った事が無いので今年こそはぜひ走ってみたいと思う!
という事で走行距離約70km、2000Upのライドが無事終了。風は強かったけど不動峠はそんなに影響なく走る事が出来た。しかし今年は風強い日が多いような・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
走り納めのつくばライド
昨日は今年の走り納めとして、東京から筑波まで自走で行く事に。 距離は約140km前後と少々
-
-
年末年始のヒルクラトレーニング ※福島、栃木の山を走る
さて年が明けて2017年となった。年末年始は福島県のいわき市に帰省してきたので、そのついでにという
-
-
筑波周辺のヒルクライムルートをあらためて開拓してみる
さて最近はすっかり春めいてきて、日中は気温もあがって冬用のウェアも不要なぐらい暖かくなってきた。冬
-
-
鹿野山でのヒルクライム
東京に住む私がヒルクライムをするのに一番近い場所は筑波山。とはいえここの所は筑波ばかりにいっている
-
-
千葉県の5つの林道を使って、東京~養老渓谷の160kmライドへ
2018/07/15(日) 先週の千葉県鹿野山でのヒルクライムに引き続き、今週もヒルクライム
-
-
望郷ラインセンチュリーライドに参加 コース、獲得標高、エイドステーションの内容などとても満足出来る大会だった!
8/26(日)、この日は群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」というイベントに参加して
-
-
埼玉県の白石峠に初めていってみる
先週に引き続き今週もヒルクライムがしたいと思い行先を検討する。先週と同じく行き慣れた筑波でもよかっ
-
-
渡良瀬遊水地~唐沢山~琴平峠
2015/12/05(土) ここのとことすっかりヒルクライムに魅せられたようで、今週もまたど
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
ツールドつくば2016に参加してみた
さて今週は初めてのヒルクライム大会への参加という事で、6/19(日)に「ツールドつくば」が開催され
スポンサードリンク
- PREV
- 擦れ防止クリーム
- NEXT
- 外出自粛のため自宅でZWIFTトレーニング!