キャメルバックのシャワーキャップを購入してみる
公開日:
:
最終更新日:2021/05/31
アイテム
去年の夏にどうしても欲しかったんだけど購入出来なかったもの、それがCAMELBAKのボトルに付けるシャワーキャップ。
例年真夏だと体を冷やすのにボトルの水を使っていたのだけど、普通に体に水をかけようとするとそれなりに消費量も多くてあっという間に水が無くなってしまう事が分かった。
そんな中、キャメルバックのボトルに付けてシャワーのように水を出せるボトルキャップが有る事を知る。少量の水で拡散して体に掛けられそうなのこれは良さそう!
そんなわけで早速購入しようと思ったのだけど、去年の夏はどこも売り切れていて購入出来なかった・・・。
という事で今年は品切れになる前に購入する事にした。
↑今年はまだ暑くなる前という事もあり、どこのサイトでも在庫はまだ潤沢にあるみたい。品切れ前に購入する事が出来たのでひと安心。
↑手持ちのキャメルバックのボトルに取り付けるとこんな感じに。シャワー/ロック/普通のボトル、の3つが選択出来るようになっている。この辺りの操作は一応片手で選択出来るので、使い勝手は悪くは無さそう。
シャワーは結構小さい穴から出るので、思ったより水の消費は抑えられているように見える。かつ8つの穴から出ていてそれなりに範囲も広く効率的に水を掛けれそうな感じ。水の消費量とのバランスが取れていて良さそうな感じがします。
ただ難点は構造が複雑そうで分解清掃が出来なさそうな点かな。ここはちょっと気になる所。
↑ほんとはお気に入りのエリートのビックサイズのボトルに付けれれば良かったのだけど、メーカーが違うのでさすがに経が合わず取付は出来ない・・・。
という事で今年の夏はこのシャワーキャップを使って熱中症の予防をしたいなと思っています。本格的な夏になってからだと去年と同様売り切れてしまう事もあると思うので、気になっている方は早めに購入した方がいいかもしれませんね~。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
rericの秋冬用ジャージを購入
さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを
-
-
オルトリーブのサドルバッグ(マイクロ)を購入、ネジ交換作業の注意点など
ここのところ週末の度に雨で自転車に乗る機会がめっきり少なくなってしまった。今週の3連休も天気に恵ま
-
-
3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた
レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それな
-
-
ウィンドブレーカーで大事なことは??
先日の大会参加の際に雨と寒さもありウィンドブレーカーを着て走っていたのだが、落車した際に地面との接
-
-
ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水
-
-
自転車用のドライブレコーダーを導入してみる
自転車通勤を含めるとほぼ毎日のように自転車に乗っている事になるのだけど、乗る機会が多い分危ないなと
-
-
ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない
リムブレーキのモデルからディスクブレーキの車体に乗り換えて、何気に面倒だなーと思っていたのがホイー
-
-
軽量化のためツールボトルを見直してみる
昨年購入したTREKのMADONE SL6なのですが、ミドルグレードであるため上位モデルと較べて重
-
-
パールイズミのレッグウォーマーを試してみる
冬の装備として私の場合はレッグウォーマーを使う事が多いのだけど、風を通す素材のため厳冬期にはちょっ
-
-
理想のアームカバーに出会う
もう夏も終わりに近づきつつあるのだけど、暑い日が続くのでまだまだ使用する事が多いアームカバー。そん