*

今使っている携帯ポンプを見直してみる

公開日: : アイテム

 携帯ポンプについて、ここしばらくパンクもしていないので携帯ポンプを使う機会は無かったのだけど、いざって時に使えないと困るので点検がてら見直してみる事にした。

自転車 携帯ポンプ

↑手持ちのポンプは3つあって、写真上から「トピーク-レースロケット」、「LANDCAST」、「airbone」の3つ。現在はトピークの携帯ポンプをシートチューブに取り付けて使用している。

トピーク レースロケット 携帯ポンプ

↑このトピークの携帯ポンプだけど、実際パンクした際に使った事はまだ一度も無い。という事できちんと動作するのかという点と、どの程度の作業負荷で空気が入るのかを確認してみる事にした。

 この空気入れの良い所はポンプ自体に延長ホースが入っているので、別に持ち歩かなくても済むという点。延長アダプターの有無はかなり作業性に影響するのでぜひ欲しい所だけど、これは内蔵されているのでありがたい。

 実際使ってみると4BARを超えたあたりから強烈にポンピングが硬くなり、5BAR手前くらいで力尽きる・・。それ以上はもはや筋トレのような負荷となるので、サイクリング中ではあれば恐らくこの辺りまでが現実的な所になるだろう。

 ひとまずこの程度まで入ればよほど無理をしない限り走れそうではあるけど、実際使うとなったらこれはちょっときついかも・・。

携帯ポンプ LANCCAST

↑次にLANDCASTのポンプを試す。これは軽い力で結構な高圧まで楽に入るというのが売りなので、先ほどのトピークのと較べてどう違うかが気になる所。

 で実際入れてみると、先ほどきつくなった4BAR以降もあまり硬くならずにポンピングが出来て、とりあえず5BARくらいまでは普通に行けた。が先ほどと違い延長アダプターが無いので力が入れづらくて作業性がかなり悪い・・。

 バルブに直接付けてポンピングするので、バルブがぐらついてしまったりと結構ダメージも与えていそう・・。楽にポンピング出来るのは間違いないので、延長アダプターがあればいいのだろうけど別で持つのもかさばるし・・。本体の大きさもそれなりにあるので、全体としての評価は個人的にはあまり高くないかも。

自転車 携帯ポンプ airbone エアーボーン

↑次は何年も前に購入してほとんど使う事のなかった「エアーボーン」。なんといってもこれの特徴はそのコンパクトさ!出来るだけ荷物は小さい方がいいので、この大きさはかなりありがたいサイズ。

 随分前に購入したものなので、ひとまず壊れていないかを確認して使ってみる。元々延長アダプターも同時に購入していたので合わせて使うのだけど、やはりこの延長ホースは作業性を考えると絶対に有った方が良いと思われる。

 当たり前ではあるけど、上の2つと較べるとやはりポンピング回数はかなり多くなる。とはいえ回数を重ねれば問題無く入るし、何より評価出来るのが地面に置いて体重を掛けてポンピングが出来るという点!

 4BARを越えた辺りから硬くなってくるけど、地面に置いて体重を掛けれるので、腕の力だけで作業するより遥かに楽にポンピング出来る!

 という事で、この体重を掛けれるという作業性だったり、圧倒的なサイズ感だったりという点を評価し、しばらくはこのエアボーンを持ち運ぶ事にしました!今まではトピークのポンプをシートチューブに取り付けていたけど、サドルバックに入るようになるので見た目もすっきりして良かったかも!

 何年も前に購入し、今となっては特に目新しさも無いと思っていた「エアーボーン」だけど、こうしてあらためて見直してみると私にとっては魅力的な携帯ポンプである事が分かった。

 私の場合、普段はCo2ボンベを2本持ち運んでいるので、よほどでない限りこの携帯ポンプを使用する事は無いのかもしれない。
 なのであくまで携帯ポンプは予備で、でもいざとなったらそれなりの使い勝手で使用出来るもの、というような使い方を想定している私にはぴったりなポンプなのかもしれない。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ボントレガー ボトルケージ

ボントレガーのボトルケージ

 今のボトルケージはボントレガーのものを使っています。特に不具合があるわけでもないけど、何となくカラ

記事を読む

ガーミン ホイールセンサー

サイコンのセンサー類を見直してみる

 なんとなくケイデンス/スピードセンサーの電池でも交換しておくかなーと思い自転車を見てみる。でふと思

記事を読む

夏場 ボトル ボトルケージ

夏場のボトル体制を考えてみる

2016/07/24(日)  今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時

記事を読む

ミノウラ アクセサリーホルダー フロントバッグ モンベル 

モンベルのフロントバッグをサドルバッグとして使用

 夏に予定しているロングライドに向けていくつか装備を追加しようと考えており、第一弾としてまずはハンド

記事を読む

GARMIN 充電出来ない 時計 心拍

ガーミンのリスト型心拍計が充電出来なくなる・・・

 心拍を把握するのにガーミンのリスト型の心拍計を使用している。使ってみると心拍数の誤差があったり、タ

記事を読む

パールイズミ L995-3D サイクル ロングタイツ トール

レーパンのパッドを取り外して、パッド無し仕様に!

 一時期は冬のレーパンはパッド付のロングタイツを使用していたのだけど、ここ数年は夏用のパンツ+レッグ

記事を読む

インソールを購入してみる

 シューズに入れるインソールですが、以前から「currexSole」というのを使用しています。

記事を読む

deuter ドイター バックパック Race 表

バックパック購入 ドイター(deuter) Race

ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを

記事を読む

モンベル シューズカバー ハーフ

モンベルのシューズカバーを購入してみた

2016/01/31(日)  1月という事で1年で最も寒い時期となり、自転車で早朝出掛けるには

記事を読む

DOPPELGANGER パッカブルレインポンチョ サイズ

レインウェアの購入を検討してみる

 さて今月予定しているロングライド計画(東京~福島)に向けて色々と準備をしているが、レインウェアを持

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985386総訪問者数:
    • 11今日の訪問者数:
    • 250昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑