東京から手賀沼までのルート開拓
公開日:
:
ライド
昨日はここ最近よく行く手賀沼方面へ。
東京から手賀沼に行こうと思い最短の道を進むとなると、割と交通量の多い道を通る事になってしまう。
なので多少遠回りになったとしても交通量の多い道を避けて市街地を縫うように進むルートだとか、川沿い(大堀川)のルートなんか好んで走るのだけど、毎回同じルートなので少々飽きてしまった。
という事で今回は手賀沼までのルートを開拓すべく別のルートで行ってみる事に。
↑まず往路は東京の葛飾区辺りを起点とし、江戸川サイクリングロードで北上する。流山付近で江戸川サイクリングロードを降りて「おおたかの森」辺りを経由して東に進むルート。
これだと大半が江戸川サイクリングロードを走る事になるのでかなり快適に進む事が出来る。ただその後の市街地区間がどの程度走りやすいかが気になる所。
↑葛飾区の柴又辺り。土日は結構な人手があるこの休憩所も昨日は平日という事もあって人はまばら。サイクリングロードも人が少なくて走りやすくて良かった。
その後サイクリングロードを降りて流山市を通過。この辺りまでは走りやすかったのだけど、柏市に入って東に進むルート(柏十余二工業団地辺り?)になったぐらいで交通量も増え走りづらくなり、それが手賀沼まで続く感じとなってしまう。
↑交通量が多くて明らかに失敗だったな今回のルートは・・・、と思いながらもなんとか手賀沼に到着。普段は手賀沼南側のルートしか走らないのだけど、たまにはという事でひさしぶりに北側のルートを走ってみる。
しばらくは写真のように広い道だったので快適に走るも途中から道が細くなってきてしまう。ここまで交通量が多い道を走っていた事もあり、車を気にせずのんびりと走りたかったため手賀沼沿いの車が来ない道を走る事に。
↑この道はサイクリングロードではなくあくまで「遊歩道」なのでゆっくりと走る。平日のゆっくりとした時間の流れを感じつつ走るのもまた楽しい。
↑この後はそのまま手賀川沿いのサイクリングロードを進み、いつもの平岡自然公園の周回コースを走り帰路につく。
↑帰りも初めて走る道になり、手賀沼からの「大津川」沿いに南下して帰るようなルート。川沿いの道の後は柏、八柱と抜けるルートだけどはたしてどうなるか・・・。
結果、道の割には交通量も多くてあまり気持ちよく走れるルートでは無かったでした~。んーこれはまたルートの見直しをしなくては。
という事で約100km程のライドが終了。行きも帰りも微妙なルートでしたが、久しぶりに100kmを超えるライドで気持ちよく走れたので何より。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
江戸川CR~利根川CR~小貝川CR
今日は数日前の天気予報ではあまり良くない予報だったけど、前日の雨も上がり自転車に乗れそう!
-
-
江戸川サイクリングロードで関宿まで
さて今週末の天気は日曜日が雨のようで、乗るなら土曜しかない!出来れば山に上りたかったのだけど、時間
-
-
夕方の江戸川サイクリングロードへ
お昼ぐらいにちょっと外に出てみた所、すでにとんでもない気温・・・、かつ湿気も高くて昼間に日陰の無い
-
-
いつも行く江戸川サイクリングロードで良さげな坂道を見つける
さて今日もいつもの江戸川サイクリングロードを走ろうと思ったが、確か今日はマラソン大会(柴又100k
-
-
東京から箱根まで250kmのロングライドへ!①
さて今週は仕事もお盆休み。せっかくなので普段は行けないような所にいこうかという事で行先を検討する。
-
-
東京~筑波の往復ライド
連休という事でせっかくだしどこか行くかな~という事で筑波まで行ってみる事に。 出来れば麓ま
-
-
江戸川CR、利根川CR、利根運河CR、3つのサイクリングロードを巡る走行動画
先日走った江戸川サイクリングロード、行きは江戸川サイクリングロードで帰りは利根川サイクリングロード
-
-
フレンドリーパーク下総へ
昨日の土曜日の時点で天気予報を見ると日曜日の天気は雨・・。そういえばZWIFTで新しい山岳コースの
-
-
ヒルクライム大会への参加を検討してみる
2016/04/02(土) 去年暮れあたりからヒルクライムをするようになって数ヶ月、当初ヒル
スポンサードリンク
- PREV
- 手賀沼ライド
- NEXT
- つくばでのヒルクライム