*

MADONEでの初ライドへ

公開日: : TREK, ライド

 さて購入したMADONE SL6ですが、自宅に持って帰って初ライドに向けて諸々の準備をしています。

 まずはディスクブレーキが初めてなので、ホイールの脱着の練習から初めてみる事に。

 ローターを車体に擦らないように慎重に作業を行う必要があったり、接触して曲げないように注意するなどちょっと扱いには神経を使う感じ。この辺りはリムブレーキの方が簡単で良さそう。

↑外した後はその状態でブレーキレーバーを握ってしまうとピストンが戻らなくなってしまうようなので、こんな感じでオレンジのパッドを挟んでおく良いとの事。これがまた中々うまくはまらず一苦労・・・。毎回こんな面倒なのかと正直思ってしまう。

↑一番良く分からなかったのがスルーアクスルで締める強さ。私のフレームの場合は10nmが規定トルクなんだけど、付属のレバーを手で使っての強さを基準に調整してもらっているようで、トルクレンチを使って10nmで締めるとローターとパッドが擦ってしまい不快な音が・・・。

 かといって緩めるのも怖いし、お店でどの程度で締めたのかを忘れてしまいちょっと焦る。とりあえずきつめにしてちょくちょく様子を見て走る事にしよう。

↑後はトップチューブにある振動を吸収するというisospeedの調整。調整用の部品を前後にスライドする事でその強弱を調整出来るようなので、ひとまず一番硬い乗り味となる状態で一度乗ってみる事にした。

 この機能に期待してmadoneを購入したというのもあるので、どの程度乗り味に違いが出るのか楽しみな所!

↑ホイールは標準でカーボンホイールの仕様。いや~憧れのカーボンホイールか~とは思っていたものの、手で持ってみるとなかなかのずっしり感!?

 重量はフロントが770gでリアが980gで合計1750gという事。重量だけみると正直軽くはない。何なら今まで使っていたシマノの35mmハイトのRS81より重いかも。

 そう思うとちょっと残念に感じなくもないけど、前年モデルの「アルミ+カーボン」のホイールに較べると幾分軽量化はされているようだし、何より50mmハイトの見た目はやはり迫力があって良し!まずは乗ってみてどういうホイールなのか見ていく事にしよう。

 あとはサイコンマウントにペダルにボトルケージなんかを付けてひとまず準備完了!

 ふと気になったのが車体重量。色々つけたこの状態で測ってみるとなんと8.8kg!?軽くないのは知っていたけど、やっぱり重い・・・。今後は出来る範囲で軽量化していきたいな~。

 ただ重量ほどの重さは感じないというようなインプレも見かけるので、実際はどうなのかが楽しみな所ではある。

↑という事でひとまず走り慣れた江戸川サイクリングロードで関宿まで走ってみる事にした。

 まずはdi2のシフト操作に感動!これは楽でいいかも。特にフロントの変速がスムーズで気持ちがいい。

 走った日は行きも帰りも向かい風だったのだけど、そんな中でもいつもより速度が維持出来ているような感じも。これはエアロフレームのおかげなのか、はたまた50mmハイトのカーボンホイールのおかげなのかは分からないけど、明らかに平坦は以前に較べ進んでいる感じを受ける。

 後はダンシングした時のスムーズさ/軽さが好印象だったかな~。これはハンドル幅が以前に較べて広くなったからなのかな??何にしろ軽快にダンシング出来るイメージだったので、これは上りでどうなるのか早く試してみたい。

↑そんな感じで行きも帰りも向かい風だったにも関わらず舞い上がってペース無視して走った結果、少し前のブログでも書きましたが、両足が攣って悶絶するという状況に陥る事に・・・。

 この時の足の攣り方は過去にない感じだったので、やはり機材を変えた事による影響なのかなと。

 今回「isospeed」の振動吸収レベルを一番硬い方に設定していたのですが、それで想像以上に脚にきたという事なのかもしれません。それほど剛性感があったという事なのかな。

 なので今度は逆に一番振動を吸収する設定で乗ったらどうなるのかが楽しみかなと。

 という事でmadoneでの初ライドがなんとか終了。まだまだ色々と手探りな部分も多いので、今後調整しつつ快適に乗れるようにしていきたいと思います。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

野見金山 ヒルクライム 千葉県

千葉県の野見金山まで

 昨日はうぐいすライン経由で千葉県の内陸の方へ行く事にした。 ↑まずは江戸川サイクリン

記事を読む

権現堂公園 ロードバイク

権現堂公園まで

 3連休中日の日曜日、天気は良さそうだったので早起きして準備してみるも何気に結構風が強い様子。

記事を読む

岩槻城址公園 ポタリング

埼玉B級グルメの豆腐ラーメンを食べに岩槻城址公園に行ってみた

2016/03/12(土)  先週ロードバイクに乗れなかった事もあり、今週は絶対乗りたかったの

記事を読む

江戸サイ 熱中症 サイクリングロード

炎天下のサイクリングロードで熱中症になりかける・・

 ここ最近は日中暑くて、前日の土曜日なんかも30度を超えていたようでかなり暑かった。今日も同じくらい

記事を読む

筑波での雨ライド

 今日は雨が降るかどうか微妙な天気。という事で筑波の麓まで車で行って雨降ってきたらすぐ帰ろうという計

記事を読む

江戸川コーヒーライド

 せっかくの晴れの祝日、どこかに乗りに行こうと思うも特に行先が決まらず、とりあえずいつもの江戸川サイ

記事を読む

BONTRAGER RACE ホイール

ホイールをシマノRS81から完成車に付いていたBONTRAGERに戻してのインプレッション

2015/09/05(土)  ここのところ雨ばかりであったが今日は雨は降らなさそう。という事で

記事を読む

越生町のあじさい山公園まで

 昨日は越生町のあじさい山公園まで行ってみる事に。自走だと150kmを越えそうなので、途中にある秋ヶ

記事を読む

埼玉県嵐山町にあるカレー屋さんまで

 今日は埼玉県の嵐山町にあるカレー屋さんまで行くグループライドに参加。 ↑集合場所とな

記事を読む

手賀沼 ロードバイク

東京から手賀沼までのルート開拓

 昨日はここ最近よく行く手賀沼方面へ。  東京から手賀沼に行こうと思い最短の道を進むとなると、

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

千葉県の長柄まで

 今日は千葉県の長柄まで行く事に。長柄はアップダウンのある道があったり

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1078122総訪問者数:
    • 109今日の訪問者数:
    • 113昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑