東京から自走で筑波まで
公開日:
:
ヒルクライム
先週は雨予報であったものの日中降る事はなく、全然外で乗れたのに天気を読み誤り結局自宅でローラーを回す事に・・・。
そんなわけで外で乗りたい熱が高まっていた事もあり、ちょいロングとなる東京から自走での筑波ライドをする事に!
↑朝6時ぐらいに自宅を出発し、江戸川サイクリングロードで北上する。天気は午後から怪しくなりそうで、夕方から降る予報なのでなるべく早めに帰りたい所。
早朝は気温もそこそこ低いだろうからジレを着てきたのだけど、予想よりも寒くてサイコン上では13度台になる事も。そうなるとジレだけだと寒くて、指先なんかもちょっと冷えてしまう感じも。
ちょっと前までは暑い暑いと思っていたけど、すっかり秋めいてきたもんだ。きりっと締まった空気の中で秋を感じつつ、久々に自走でいくつくば山にテンションも上がる。
↑出発から3時間ほど走り、筑波山の麓に到着!行きは向かい風の予報だったけど、思っていたほど強くはなく走りやすくて何より。帰りは追い風になるはずなので風向きが変わらない事を願いつつ、まずは不動峠を上る。
↑不動峠を上り、いつものように石碑の所で写真を撮ろうとするも、結構な人が順番待ちをしているようだったので、パスしてそのまま風返し峠の分岐の所まで向かう。
途中、風返し峠までの「表筑波スカイライン」は飛ばしている車が結構いるのであまり好きな道ではないのだけど、やっぱり今日も数台そんな車を目にする。あのスピードで滑って対向車線にはみ出てこようものなら避けようないなと思いつつ、分岐の所まで到着。
↑当初はここで引き返そうと思っていたものの、せっかくここまで来たしなーという事で頂上の駐車場まで上る事に。途中の急な斜度の辺りでちょっと足を攣りかけるも、だましだましなんとかゴールの駐車場に到着!
ほっとしてクリートを外そうとした瞬間、足に変な力が掛かったせいか結局攣ってしまい悶絶。終わった・・・、後で「2RUN」のサプリでも飲んでおく事にしよう。
3連休のせいなのか駐車場は満車だったようで、結構な人の数!こんな混んでいるのは初めてだったかも。
↑アイスでも食べようかと思っていたけど、寒かったのでやめて団子を食べる事に。400円と結構高いな~とは思うものの、美味しかったので良しとしよう!
休憩してすっかり体も冷えてしまったので、下りの準備をして帰路に就く。
↑帰りは小貝川経由で。風向きは変わらず、予報通りの軽めの追い風のようで何より。
小貝川途中にある「水門やきそばあきた」で昼食にしようと思っていたものの、徐々に雲が増えてちょっと天気が怪しそうな感じだったので急いで帰る事に。やきそば食べたかった~、残念・・・。
という事で、ちょいちょい足は攣りそうだったものの何とか無事自宅に到着。雨が降る前に帰宅出来て何より。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
「時空の路ヒルクライム」の大会コースを試走、大内宿あたりにも行ってみる
2016/08/13(土) 先日、東京から会津若松まで約300kmのロングライドをしたが、会
-
-
ヒルクラ熱が冷めず再び筑波山へ(湯袋峠と上曽峠を走ってみた)
2016/02/27(土) さて最近どうにもヒルクライムをしたくて先週に引き続き2週連続で筑
-
-
ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド
5月にヒルクライムの大会に参加を予定しているので、この日(4/1)はヒルクライムのトレーニングとお
-
-
筑波で激坂に迷い込んでしまう・・・
先日の200kmブルべ、楽しかったし完走出来たので良かったのだけど、前々から感じていた事が自分なり
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
つくば周辺の上り箇所を開拓してみる
上りが弱くなったと実感している今日この頃、という事で今日はヒルクライムをすべく行先を検討。がここ最
-
-
うぐいすライン周辺へ
GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気予報を見るとどうも強風の予報が
-
-
筑波ライド ヒルクライムでの虫対策をしてみる
9/18(金)、せっかくの平日休みという事で行先を検討してみる。赤城山もしくは行った事のない榛名山
スポンサードリンク
- PREV
- バーテープ交換
- NEXT
- 赤城山でのヒルクライム